(1)水道・廃棄物処理施設整備
(2)事業の効果的・効率的な実施について
(3)組織改正
(1)改正の背景
(2)改正の基本的方向
(3)一般廃棄物処理対策について
(1)これまでの経緯と今後の予定
(2)今回制定した省令、告示の概要
(3)指定法人について
(4)市町村の分別収集の見込みについて
(5)市町村の分別収集及び再商品化の状況の把握
(6)今後の容器包装リサイクルの推進体制について
(1)廃棄物処理施設整備に係る国庫補助について
(2)廃棄物の減量化・再生利用の推進について
(3)ダイオキシン削減対策の推進について
(4)最終処分場の適正化について
(5)廃棄物関係調査等の実施について
(1)適正処理確保のための指導・監視及び不法投棄防止対策の強化について
(2)関係部局・都道府県間等の連携の強化について
(3)産業廃棄物の処理計画について
(4)廃棄物処理センターの活用について
(6)支援措置について
(1)合併処理浄化槽の設置整備の推進
(2)汚水処理施設整備の連携推進
(3)単独処理浄化槽の新設廃止の推進
(4)浄化槽の維持管理の強化等
(1)広域最終処分場の整備
(2)広域的な廃棄物の処理事業の推進とリサイクルの推進
(1)水道水質管理の強化
(2)水道水源の水質保全対策の推進
(3)クリプトスポリジウム対策等
(1)改正水道法の施行と給水装置工事主任技術者試験の実施
(2)給水装置に係る使用規制の合理化
(1)地震対策の推進
(2)渇水対策の推進
(1)技術協力
(2)技術交流