3−2 性別・感染地域別感染者数
男 性
女 性
合 計
国 内
46 (2)
7 (0)
53 (2)
海 外
5 (1)
3 (2)
8 (3)
不 明
10 (2)
5 (3)
15 (5)
合 計
61 (5)
15 (5)
76 (10)
注:( )内は外国人再掲数
エイズ患者等の届出状況等
〔平成11年10月31日現在〕
1.日本のエイズ患者の届出状況
(単位:件)
男 性
女 性
合 計
異性間の性的接触
581 ( 106 )
115 ( 63 )
696 ( 169 )
同性間の性的接触 *1
356 ( 41 )
0 ( 0 )
356 ( 41 )
静注薬物濫用
14 ( 10 )
0 ( 0 )
14 ( 10 )
母子感染
8 ( 1 )
4 ( 1 )
12 ( 2 )
そ の 他
21 ( 6 )
9 ( 3 )
30 ( 9 )
不 明
344 ( 131 )
82 ( 60 )
426 ( 191 )
小 計
1,324 ( 295 )
210 ( 127 )
1,534 ( 422 )
凝固因子製剤 *2
624 ( ... )
7 ( ... )
631 ( ... )
患 者 合 計
1,948 ( 295 )
217 ( 127 )
2,165 ( 422 )
( )内は外国人再掲数
注:
*1
男性両性愛者(28件)を含む。
*2
平成9年10月末現在における「HIV感染者発症予防・治療に関する研究班」からの報告による数字である。なお、「後天性免疫不全症候群の予防に関する法律」施行後(平成元年2月17日以降)、凝固因子製剤が原因とされている者は、報告の対象から除外されている。
3
「病状に変化を生じた事項に関する報告」(病変報告)数は、除く。
2.HIV感染者の届出状況
(単位:件)
男 性
女 性
合 計
異性間の性的接触
774 ( 151 )
780 ( 536 )
1,554 ( 687 )
同性間の性的接触 *1
857 ( 95 )
0 ( 0 )
857 ( 95 )
静注薬物濫用
21 ( 14 )
1 ( 1 )
22 ( 15 )
母子感染
10 ( 2 )
12 ( 6 )
22 ( 8 )
そ の 他
32 ( 11 )
28 ( 7 )
60 ( 18 )
不 明
363 ( 163 )
435 ( 411 )
798 ( 574 )
小 計
2,057 ( 436 )
1,256 ( 961 )
3,313 ( 1,397 )
凝固因子製剤 *2
1,417 ( ... )
17 ( ... )
1,434 ( ... )*3
感 染 者 合 計
3,474 ( 436 )
1,273 ( 961 )
4,747 ( 1,397 )
( )内は外国人再掲数
注:
*1
男性両性愛者(46件)を含む。
*2
平成9年10月末現在における「HIV感染者発症予防・治療に関する研究班」からの報告による数字である。なお、「後天性免疫不全症候群の予防に関する法律」施行後(平成元年2月17日以降)、凝固因子製剤が原因とされている者は、報告の対象から除外されている。
*3
患者631名を含む。
3.累積死亡者数 1,149名
*1 上記死亡者数には「HIV感染者発症予防・治療に関する研究班」からの累積死亡報告数493名が含まれる。
法定報告分
(参考)
・凝固因子製剤による感染を除く患者・感染者等の状況
・性別・年齢区分別・感染地域別患者・感染者数(エイズ予防法施行後)
(単位:件)
男 性
女 性
合 計
国内
海外
不明
計
国内
海外
不明
計
国内
海外
不明
計
10歳未満
10
1
0
11
7
4
1
12
17
5
1
23
8
0
0
8
2
2
0
4
10
2
0
12
10〜19
9
0
3
12
18
43
34
95
27
43
37
107
0
0
0
0
1
0
1
2
1
0
1
2
20〜29
403
110
98
611
157
281
387
825
560
391
485
1,436
67
59
41
167
15
26
38
79
82
85
79
246
30〜39
349
179
133
661
72
50
95
217
421
229
228
878
154
135
100
389
16
32
23
71
170
167
123
460
40〜49
245
100
74
419
20
11
9
40
265
111
83
459
184
101
98
383
5
10
7
22
189
111
105
405
50歳以上
159
56
56
271
36
1
2
39
195
57
58
310
181
79
78
338
17
1
6
24
198
80
84
362
不 明
0
1
2
3
0
4
1
5
0
5
3
8
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
合 計
1,175
447
366
1,988
310
394
529
1,233
1,485
841
895
3,221
594
374
317
1,285
56
71
75
202
650
445
392
1,487
※(注記)1 上段:感染者、下段:患者
※(注記)2 「病状に変化を生じた事項に関する報告」(病変報告)数は、除く。
(参考)世界のエイズ患者の状況(1998年11月15日現在、WHO報告)
地 域
患者発生状況
患 者 数
人 口
アフリカ州
(54カ国)
706,318 人
タンザニア
ケニア
ジンバブエ
97,621 人
81,492
70,669
23,126 千人
21,433
10,412
アメリカ州
(45カ国)
951,755
アメリカ合衆国
ブラジル
メキシコ
691,647
128,821
35,069
248,709
146,825
81,249
アジア州
(42カ国)
108,738
タイ
インド
日本
88,403
6,252
1,917
54,532
846,302
126,220
ヨーロッパ州
(40カ国)
211,352
スペイン
フランス
イタリア
51,284
48,453
42,122
39,433
56,634
59,103
オセアニア州
(16カ国)
9,054
オーストラリア
7,766
16,850
計(197ヵ国)
1,987,217
( )内は、患者報告のあった国数である。注:※(注記)1日本の患者数は1998年12月末現在
法定報告分
都道府県別患者累積報告状況
都道府県名
患者
報告件数
(件)
構成割合
(%)
ブロック別
患者
報告件数(件)
構成割合
(%)
1 北海道
28(0)
1.8
28
1.8
2 青森県
7(2)
0.5
東北
44
2.9
3 岩手県
6(0)
0.4
4 宮城県
14(1)
0.9
5 秋田県
4(0)
0.3
6 山形県
5(0)
0.3
7 福島県
8(0)
0.5
8 茨城県
105(4)
6.8
関東・甲信越
1,106
72.1
9 栃木県
48(2)
3.1
10 群馬県
33(1)
2.2
11 埼玉県
82(2)
5.3
12 千葉県
131(5)
8.5
13 東京都
487(10)
31.7
14 神奈川県
142(4)
9.3
15 新潟県
16(1)
1.0
16 山梨県
14(0)
0.9
17 長野県
48(4)
3.1
18 富山県
6(0)
0.4
北陸
15
1.0
19 石川県
3(0)
0.2
20 福井県
6(0)
0.4
21 岐阜県
17(0)
1.1
東 海
136
8.9
22 静岡県
46(3)
3.0
23 愛知県
56(0)
3.7
24 三重県
17(0)
1.1
25 滋賀県
6(1)
0.4
近 畿
127
8.3
26 京都府
18(0)
1.2
27 大阪府
67(4)
4.4
28 兵庫県
25(1)
1.6
29 奈良県
5(1)
0.3
30 和歌山県
6(1)
0.4
31 鳥取県
1(0)
0.1
中国・四国
26
1.7
32 島根県
1(0)
0.1
33 岡山県
1(0)
0.1
34 広島県
7(0)
0.5
35 山口県
4(1)
0.3
36 徳島県
2(1)
0.1
37 香川県
1(0)
0.1
38 愛媛県
6(0)
0.4
39 高知県
3(1)
0.2
40 福岡県
19(0)
1.2
九州・沖縄
52
3.4
41 佐賀県
1(0)
0.1
42 長崎県
6(0)
0.4
43 熊本県
6(0)
0.4
44 大分県
2(0)
0.1
45 宮崎県
1(0)
0.1
46 鹿児島県
7(0)
0.5
47 沖縄県
10(0)
0.7
合 計
1,534(50)
100.0
1,534
100.0
(平成11年10月31現在)
注:
1.凝固因子製剤による患者は除く
2.( )内は今回報告件数(平成11年8月30日〜10月31日分)である
3.本年3月末までは、患者・感染者の居住地を管轄する都道府県知事からの報告であったが、4月以降は保健所を経由した報告となったため、保健所を管轄する都道府県知事からの報告である
法定報告分
都道府県別感染者累積報告状況
都道府県名
感染者
報告件数
(件)
構成割合
(%)
ブロック別
感染者
報告件数(件)
構成割合
(%)
1 北海道
21(1)
0.6
21
0.6
2 青森県
6(0)
0.2
東北
45
1.4
3 岩手県
4(0)
0.1
4 宮城県
13(0)
0.4
5 秋田県
4(0)
0.1
6 山形県
4(0)
0.1
7 福島県
14(1)
0.4
8 茨城県
313(4)
9.4
関東・甲信越
2,555
77.1
9 栃木県
79(0)
2.4
10 群馬県
60(0)
1.8
11 埼玉県
165(0)
5.0
12 千葉県
265(4)
8.0
13 東京都
1,135(37)
34.3
14 神奈川県
293(12)
8.8
15 新潟県
38(2)
1.1
16 山梨県
47(0)
1.4
17 長野県
160(2)
4.8
18 富山県
6(0)
0.2
北陸
20
0.6
19 石川県
1(0)
0.0
20 福井県
13(0)
0.4
21 岐阜県
17(1)
0.5
東 海
244
7.4
22 静岡県
77(0)
2.3
23 愛知県
103(1)
3.1
24 三重県
47(1)
1.4
25 滋賀県
8(0)
0.2
近 畿
297
9.0
26 京都府
37(1)
1.1
27 大阪府
189(5)
5.7
28 兵庫県
33(1)
1.0
29 奈良県
21(0)
0.6
30 和歌山県
9(1)
0.3
31 鳥取県
2(0)
0.1
中国・四国
52
1.6
32 島根県
4(0)
0.1
33 岡山県
5(0)
0.2
34 広島県
17(0)
0.5
35 山口県
6(0)
0.2
36 徳島県
2(0)
0.1
37 香川県
4(0)
0.1
38 愛媛県
4(0)
0.1
39 高知県
8(0)
0.2
40 福岡県
41(0)
1.2
九州・沖縄
79
2.4
41 佐賀県
0(0)
0.0
42 長崎県
8(0)
0.2
43 熊本県
7(0)
0.2
44 大分県
2(0)
0.1
45 宮崎県
1(1)
0.0
46 鹿児島県
8(0)
0.2
47 沖縄県
12(1)
0.4
合 計
3,313(76)
100.0
3,313
100.0
(平成11年10月31日現在)
注:
1.凝固因子製剤による患者は除く
2.( )内は今回報告件数(平成11年8月30日〜10月31日分)である