内分泌かく乱化学物質の健康影響に関する検討会委員名簿
氏 名
所 属 機 関 及 び 役 職
青 山 博 昭
(財)残留農薬研究所水海道研究所毒性部毒性第2研究室水海道分室主任
井 口 泰 泉
横浜市立大学理学部教授
伊 東 信 行
名古屋市立大学学長
井 上 達
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター毒性部長
岩 本 晃 明
聖マリアンナ医科大学泌尿器科教授
押 尾 茂
帝京大学医学部泌尿器科講師
黒 川 雄 二
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長
紫 芝 良 昌
虎ノ門病院副院長・分院院長
鈴 木 勝 士
日本獣医畜産大学教授
鈴 木 継 美
元国立環境研究所所長
高 杉 暹
横浜市教育委員長(前横浜市立大学学長)
高 田 昂
中央労働災害防止協会労働衛生検査センター所長
武 谷 雄 二
東京大学医学部教授
田 中 勝
国立公衆衛生院廃棄物工学部長
津 金 昌 一 郎
国立がんセンター研究所支所臨床疫学研究部長
寺 尾 允 男
国立医薬品食品衛生研究所所長
寺 田 雅 昭
国立がんセンター研究所所長
西 原 力
大阪大学薬学部教授
藤 原 房 子
商品科学研究所所長
真 柄 泰 基
北海道大学大学院教授
松 尾 昌 季
(社)日本化学工業協会エンドクリン・ワーキンググループ委員
安 田 峯 生
広島大学医学部教授
山 崎 幹 夫
千葉大学名誉教授
和 田 正 江
主婦連合会副会長
平成10年4月10日
内分泌かく乱化学物質の健康影響に関する検討会の傍聴について
厚生省生活衛生局食品化学課
企画課生活化学安全対策室
1.内分泌かく乱化学物質の健康影響に関する検討会(生活衛生局長の私的検討会)を公開に開催する予定です。
-
日時:平成10年4月28日(火) 午後1時より午後3時まで
場所:共用第7会議室(中央合同庁舎5号館、千代田区霞ヶ関1ー2ー2)
2.本検討会の公開に関する具体的な取扱いは次のとおりですので、傍聴を希望される方はこれに沿って必要な手続きを行って下さい。
- (1) 傍聴希望者は、平成10年4月17日(金)までに、傍聴希望者ごとに往復はがきにより、住所、氏名、性別、職業、電話番号を記入の上、厚生省生活衛生局食品化学課にお申し込み下さい。
なお、傍聴希望者1名につき1通のみとして下さい。
宛先
〒100-45 東京都千代田区霞ヶ関1ー2ー2
中央合同庁舎5号館
厚生省生活衛生局食品化学課 宛
- (2) 本検討会の傍聴が可能な人数は30名(報道関係者を含む。)です。傍聴希望者の数がこれを上回った場合、希望者の中から抽選により、傍聴できる方を選定することといたします。
- (3) 傍聴の可否(抽選の結果を含む。)については、返信用はがきにより、連絡致しますので、傍聴ができる旨のはがきを受け取った方は、検討会当日、会場への入室の際、当該はがき及び身分を証明するものをご提示下さい。
- (4) 傍聴者は次の事項を遵守して下さい。遵守されない場合はご退場いただく場合があります。
-
ア)危険物をもっている方、酒気を帯びている方、その他会議の円滑な進行を妨げるおそれがあると認められる方の傍聴は断ることがあります。
イ)傍聴者は、議事を静聴して下さい。携帯電話の電源は切って下さい。カメラ、ビデオ、録音機は持ち込まないで下さい。
ウ)資料配付等の議事の進行に支障のある行為は慎んでください。傍聴中の飲食、喫煙、新聞又は書籍類の閲読はご遠慮下さい。
エ)傍聴者は指定された席又は場所以外に立ち入ることはできません。
オ)座長又は座長の命を受けた事務局職員の指示に従ってください。
厚生省生活衛生局食品化学課
課 長 黒川達夫 担当 中垣(2483)
厚生省生活衛生局企画課
生活化学安全対策室
室 長 内田康策 担当 林(2423)