HOME 目次へ戻る 前ページ


5.最終保険料(率)への影響の試算(再掲)

複数の手法を組み合わせた場合の影響は、単純に個別の手法の影響を合計したものとはならない。



給付・負担の見直しの手法
厚生年金

最終保険料率
(対標準報酬)
厚生年金

最終保険料率
(対総報酬)
国民年金

最終保険料
給付水準
厚生年金給付水準の抑制 ケース1 さんかく 5 % さんかく 4 % さんかく 3 1/2 千円
ケース2 さんかく 8 1/2 % さんかく 6 1/2 % さんかく 6 千円
ケース3 さんかく 11 1/2 % さんかく 9 % さんかく 8 千円
平均的厚生年金給付水準を妻の平均厚生年金加入期間も考慮して設計 さんかく 2 % さんかく 1 1/2 %
現役時代に賃金が高かった者に重点を置いた厚生年金額の抑制 さんかく 1 % さんかく 1/2 %
スライド制
既裁定の老齢基礎年金・老齢厚生年金を物価スライドのみ

(注) ケース1

賃金上昇率 4%

物価上昇率 2% さんかく 6 %

(34.3%からの変化) さんかく 4 1/2 %

(26.4%からの変化) さんかく 5 1/2 千円

(24,300円からの変化)

ケース2

賃金上昇率 3%

物価上昇率 2% さんかく 3 1/2 %

(35.8%からの変化) さんかく 2 1/2 %

(27.5%からの変化) さんかく 3 千円

(24,300円からの変化)
ケース3

賃金上昇率 2.5%

物価上昇率 2% さんかく 1 1/2 %

(36.6%からの変化) さんかく 1 1/2 %

(28.2%からの変化) さんかく 1 1/2 千円

(24,300円からの変化)

支給開始年齢
老齢基礎年金・老齢厚生年金(本来支給)の支給開始年齢の65歳から67歳への引上げ さんかく 1 1/2 % さんかく 1 % さんかく 3 千円
特別支給の老齢厚生年金定額部分の支給開始年齢引上げ計画の前倒し さんかく 0.1% さんかく 0.1%
特別支給の老齢厚生年金報酬比例部分(別個の給付)の支給開始年齢の引上げ さんかく 3 % さんかく 2 1/2 %
在職老齢年金
60歳台後半の在職老齢年金制度の導入 さんかく 1 % さんかく 1 %
保険料(率)の引上げ計画
厚生年金は5年ごとに3.5%、国民年金は毎年700円(平成6年度価格)ずつ引上げ さんかく 1 1/2 % さんかく 1 % さんかく 1/2 千円

(注)経済的要素の前提を変更した場合、最終保険料(率)の値が異なるが、ここでは、それぞれの場合の最終保険料(率)からの変化をみている。





AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /