平成8年 国民生活基礎調査の概況
報道発表資料
ホームページへ戻る
目次へ
前ページ
次ページ
2 児童のいる世帯の平均所得金額は737万2千円
- 児童のいる世帯の1世帯当たり平均所得金額は737万2千円、平均可処分所得金額は616万5千円となっており、全世帯の平均所得、平均可処分所得を上回っている。
一方、世帯人員1人当たりの平均所得金額でみると、児童のいる世帯は、全世帯に比べて低くなっている。(表2)
表2 児童数別にみた1世帯当たり・世帯人員1人当たり平均所得金額
平成8年調査
児童の有無
児 童 数
1世帯当たり
平均所得金額
(万円)
1世帯当たり
平均可処分
所 得 金 額
(万円)
世帯人員1人
当たり平均
所 得 金 額
(万円)
有業人員1人
当たり平均
稼働所得金額
(万円)
平 均
世帯人員
(人)
平 均
有業人員
(人)
総 数
659.6
545.4
219.2
377.3
3.01
1.49
児童のいる世帯
737.2
616.5
170.2
407.8
4.33
1.68
1 人
699.0
579.6
190.6
385.2
3.67
1.69
2 人
764.6
645.4
170.5
436.3
4.49
1.63
3 人
775.2
642.3
139.1
397.8
5.57
1.76
4 人 以 上
694.9
595.2
105.6
372.1
6.58
1.69
児童のいない世帯
618.0
507.7
268.7
357.7
2.30
1.39
- 児童のいる世帯について生活意識をみると、「苦しい」(「大変苦しい」と「やや苦しい」)世帯の割合は、51.6%であり、児童数別にみると、児童数4人以上の世帯では58.2%と高くなっている(図2)。
図2 児童数別にみた生活意識別世帯数の構成割合
平成8年調査
図2 児童数別にみた生活意識別世帯数の構成割合
報道発表資料
ホームページへ戻る
目次へ
前ページ
次ページ