97/06/22 平成8年 訪問看護統計調査の概況

報道発表資料 ホームページへ戻る 目次へ 前ページ 次ページ

8 主な介護者の状況

(1) 主な介護者

「主な介護者」の状況をみると、老人保健法の利用者では、「配偶者」が36.9%、「子」が26.9%、「子の配偶者」が23.6%となっており、健康保険法等の特定疾患の利用者では、「配偶者」が64.0%、「子」が11.8%、精神分裂病の利用者では、「介護者なし」が35.1%、「父母」が26.2%となっている。(表21、図11)

表21 主な介護者別利用者数の構成割合 平成8年6月




構成割合(%)


(再掲)
1 人
暮 ら し
老 人
保 健 法
健 康
保健法等
特定疾患 精神分裂病 その他
総 数 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
配 偶 者 38.4 36.9 50.9 64.0 11.4 52.3 ・
子 25.0 26.9 8.5 11.8 3.3 8.4 ・
男 6.2 6.6 2.7 3.7 1.7 2.6 ・
女 18.8 20.3 5.8 8.1 1.7 5.8 ・
子の配偶者 21.2 23.6 1.6 2.3 - 1.6 ・
男 0.6 0.6 0.1 0.2 - 0.1 ・
女 20.6 22.9 1.5 2.1 - 1.5 ・
父 母 2.1 0.0 19.3 10.2 26.2 20.2 ・
祖 父 母 0.0 - 0.1 0.1 0.2 0.1 ・
そ の 他 3.7 3.4 5.8 3.4 20.7 4.8 ・
別居家族 2.3 2.4 1.6 1.5 2.3 1.5 23.9
ヘルパー 3.2 3.0 4.5 3.8 0.6 5.0 32.8
家 政 婦 0.5 0.6 0.3 0.2 0.2 0.3 5.7
介護者なし 3.6 3.2 7.4 2.6 35.1 5.6 37.6
注:総数には不詳を含む。

図11 利用者の性別でみた主な介護者の構成割合 平成8年6月

図11


(2)主な介護者の年齢と健康

主な介護者の年齢をみると、「60代」が25.4%、「50代」が23.8%、「70代」が21.6%となっており50歳以上が約8割を占めている。
また、主な介護者のうち、「介護をする上で健康に問題あり」は41.6%、「70代」以上になると「介護をする上で健康に問題あり」が、「健康に問題なし」の割合より多くなる。
介護者の年齢は、「妻」は「70代」、「60代」、「夫」は「70代」、「80代」に多くなっている。
介護可能な時間帯は「一日中」71.2%、「朝夕」15.7%となっている。(表22、表23、図12)

表22 主な介護者の健康状態および続柄別にみた年齢階級別構成割合 平成8年6月

総 数 39歳以下 40代 50代 60代 70代 80歳以上
総 数 100.0(56 368) 4.8 14.5 23.8 25.4 21.6 7.2
介護をする上で
健康に問題あり 41.6(23 443) 0.7 2.7 6.5 11.2 14.5 5.8
健康問題なし 55.5(31 273) 4.1 11.7 17.1 14.0 7.0 1.3
総 数 100.0(56 368) 4.8 14.5 23.8 25.4 21.6 7.2
夫 100.0(6 745) 0.5 2.4 6.7 19.0 40.9 26.7
妻 100.0(16 592) 0.4 1.8 8.5 30.2 45.9 11.8
子(男) 100.0(3 774) 8.9 27.4 30.4 22.8 4.4 0.0
子(女) 100.0(11 407) 7.3 24.6 37.2 24.6 4.5 0.0
子の配偶者(女) 100.0(12 547) 5.6 24.0 40.1 26.5 3.1 -
子の配偶者(男) 100.0( 345) 6.4 20.6 31.6 29.9 9.6 -
父 母 100.0(1 276) 8.6 14.3 18.0 21.3 23.0 12.2


報道発表資料 ホームページへ戻る 目次へ 前ページ 次ページ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /