96/09/27 年金在宅ケア対応住宅資金貸付の実施について

報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る
 平 成 8 年 9 月 27 日
 年金在宅ケア対応住宅(年金バリアフリー住宅)資金貸付の実施について
 年金在宅ケア対応住宅(年金バリアフリー住宅)資金貸付は、将来介護が必要な状態
になった場合でも自宅で快適な生活を送れるよう、在宅ケア対応住宅融資基準に適合す
る介護に配慮した構造を有する住宅を新築、新築住宅購入又は改良するとき、必要な資
金の貸付けを行うものです。
 平成8年10月1日より受付け開始
1 貸付対象者
 厚生年金保険又は国民年金の被保険者であって、3年以上の被保険者期間がある者
2 住宅の基準
 段差解消等安全性の確保、手すり(又は取付け用下地)の設置、車いすの動作スペ
 ース(廊下幅)及び介助者の介助スペース(寝室、トイレ等)の確保
 (注)基準の詳細は年金在宅ケア対応住宅融資基準に定めます。
3 貸付金の種類
 新築住宅資金、新築住宅購入資金、住宅改良資金
4 住宅の規模
 +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
 I 住宅資金の別 I 住 宅 の 規 模 I
 +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
 I1 新築住宅資金Iア 一般住宅 I
 I ・新築住宅購入I 1戸当たりの居住面積が70平方メートル(共同I
 I 資金 I 住宅に係る当該居住面積にあっては、50平方メーI
 I I トル)以上175平方メートル以下の住宅 I
 I +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
 I Iイ 大型住宅 I
 I I 1戸当たりの居住面積が175平方メートルを超I
 I I え280平方メートル以下の住宅 I
 +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
 I2 住宅改良資金Iア 改良後の1戸当たりの居住面積が70平方メートI
 I I ル(共同住宅に係る当該居住面積にあっては、50I
 I    I 平方メートル)以上175平方メートル以下の住宅I
 I +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
 I Iイ 改良後の1戸当たりの居住面積が175平方メーI
 I    I トルを超え280平方メートル以下の住宅 I
 +−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
5 貸付金限度額
 +−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+
 I 被 保 険 者 期 間 I 区 分 I 厚生年金保険 I 国民年金 I
 +−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+
 I 3年以上10年未満 I 一般貸付金 I 1,100万円 I 550万円 I
 I +−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+
 I I 特別貸付金 I 510万円 I I
 +−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+
 I 10年以上 I 一般貸付金 I 1,470万円 I 740万円 I
 I +−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+
 I I 特別貸付金 I 770万円 I I
 +−−−−−−−−−−+−−−−−−+−−−−−−−−+−−−−−−−−+
 I 一般貸付金に加算される金額割増 I
 I +−−−−−−−−−−−−−−− +−−−−−−−−+−−−−−−−−+
 I I介護機器設置割増(ホームエレベ I I I
 I Iーター、天井走行リフト、階段昇 I 100万円 I 50万円 I
 I I降機、段差解消機の設置) I I I
 I +−−−−−−−−−−−−−−− +−−−−−−−−+−−−−−−−−+
 I I高齢者同居、心身障害者同居及び I 300万円 I 150万円 I
 I I二世帯住宅同居割増 I I I
 +-+−−−−−−−−−−−−−−− +−−−−−−−−+−−−−−−−−+
 * 所要金額の80%の範囲内で、上記の表の額が適用されます。
 * 二世帯住宅同居割増は、新築住宅のみの適用となります。
6 貸付金利率  (平成8年9月9日 現在)
 +−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
 I 区  分 I 利   率 I
 I +−−−−−−−−−+−−−−−−−−− +
 I I 一般貸付金 I 特別貸付金 I
 +−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−− +
 I一般住宅 I 3.28% I 3.40% I
 +−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+−−−−−−−−− +
 I大型住宅 I 3.30% I 3.70% I
 +−−−+−−−−−−−−− +−−−−−−−−−+−−−−−−−−− +
 I I 改良後175平方メI 3.28% I 3.40% I
 I 住宅 I ートル以下 I I I
 I +−−−−−−−−− +−−−−−−−−−+−−−−−−−−− +
 I 改良 I 改良後280平方メI 3.30% I 3.70% I
 I I ートル以下 I I I
 +−−−+−−−−−−−−− +−−−−−−−−−+−−−−−−−−− +
 * 経済情勢の変動等により改訂されることがあります。
7 申込窓口及び申込方法
 しろまる 厚生年金保険加入者の方
 ・お勤め先に転貸融資制度が有る場合には、お勤め先の住宅融資担当部等
 ・お勤め先に転貸融資制度が無い場合には、転貸融資をおこなう公益法人
 しろまる 国民年金加入者の方
 ・住宅金融公庫及び沖縄振興開発金融公庫(沖縄県内に住宅を取得する場合)業務
  取扱いの金融機関
 (注) 厚生年金保険加入者で、事業主又は公益法人等から転貸融資を受けることが
  著しく困難な方は、国民年金と同様に住宅金融公庫及び沖縄振興開発金融公庫
  (沖縄県内に住宅を取得する場合)業務取扱金融機関が窓口となります。
8 受付期間
 通年受付(平成8年10月1日から平成8年度の最終回次の受付終了の日まで)
 問い合わせ先 厚生省年金局資金管理課
   担 当 立石(内3346)
 電 話 (代)[現在ご利用いただけません]
 (直)3501-0635
 年金福祉事業団
     (代)3502-2481

報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /