96/09/09 家庭でのO−157を防ぐ調理法啓発ビデオについて

報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る
 平成8年9月9日
 家庭でのO−157を防ぐ調理法啓発ビデオについて
1.要旨
  このビデオは、家庭で調理をする際、O−157の汚染を防止する方法を知って
 いただくために制作されたものです。社団法人日本食品衛生協会は、全国都道府県
 ・政令市等の保健所等で地域住民を対象とした各種講座・講習会で活用してもらう
 ために配布することとしています。
2.タイトル
  O−157を防ぐ調理法
3.内容・構成等(20分)
 (1) 一般家庭でできる安全な調理法を示す。
 (2) 培地でのO−157の繁殖・死滅状況の映像を活用して、安全な調理法を示す。
 (3) 菌を「つけるな」、「増やすな」、「殺す」の3原則をもとに構成し、包丁、ま
 な板等の洗い方、食肉の調理法や生野菜の洗い方等を示す。
4.配布時期
  平成8年9月11日
5.配布先
  全国都道府県・政令市・中核市+
  全国の845の保健所--------+----に配布(1000本)
  関係省庁--------------------+
6.活用方法
  地域住民を対象とした各種講座・講習会での活用
7.発行
  社団法人 日本食品衛生協会
     東京都渋谷区神宮前2丁目6番1号
     電話 03(3403)2111
8.監修
  厚生省生活衛生局食品保健課
9.制作
  中央法規出版株式会社
10.編集協力
  小沼博隆 国立衛生試験所衛生微生物部第2室長
  伊東龍二 (社)日本全職業調理士協会専務理事
  中嶋彰夫 (社)東京都食品衛生協会衛生教育部指導課長
  七野 護 (社)日本食品衛生協会専務理事
 問い合わせ先 厚生省生活衛生局食品保健課
     新開発食品保健対策室
   担 当 滝本(内2458)、大久保(内2457)
 電 話 (代)[現在ご利用いただけません]

報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /