96/07/31 公衆衛生審議会成人病難病対策部会の開催結果について

報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る
 平成8年7月31日(水)
   公衆衛生審議会成人病難病対策部会の開催結果について
1.開催日時 平成8年7月31日(水) 17:30〜19:30
2.開催場所 霞山会館「松の間」
3.委員名簿 別紙のとおり
4.議事概要
 (1)厚生省特定疾患調査研究事業 「クロイツフェルト・ヤコブ病等に関する緊急
 調査研究班」の中間報告について
 佐藤 猛 班長(国立精神神経センター国府台病院長)から調査結果について
 中間報告があった
5.議事結果概要
 (1)調査結果について質疑が行われた。
 (2)今後の対応について検討が行われた。
  厚生省特定疾患調査研究事業 「クロイツフェルト・ヤコブ病等
  に関する緊急調査研究班」の中間報告の概要について
1.アンケート送付診療科数   4,027カ所
 精神科、神経科、神経内科等
2.回答診療科数     2,637カ所(回答率 65.5%)
 CJD症例報告数     766例
 (うち、GSS及び家族性CJD は51例であり、以下の結果は GSS及び家族性CJDを除
 く 715例について解析した。)
3.集計結果の概要
 1)平均年齢 62.5+10.8歳 男性 62.4+11.1歳 女性 62.6+10.7歳
 2)男女比 男:女 = 1:1.54
4.発症者数の年次推移
  年次別患者数は1993年までと比べて、1994年、1995年は増加してい
 る。
  ここ10年間の39歳以下の若年発症患者数の増加は認められない。
5.手術等の既往歴の有無
 1)硬膜移植     28例(手術日は1981年〜1989年1月)
 (注)文献例4例を含む
 2)角膜移植 1例(文献例、手術日は1987年7月)
 3)脳下垂体製剤の投与歴 なし
(別紙)  「クロイツフェルト・ヤコブ病等に関する緊急調査研究班」
       班 員 名 簿
 班 長 佐藤 猛 国立精神・神経センター国府台病院長
 班 員 糸山 泰人 東北大学医学部神経内科学教授
    祖父江 元 名古屋大学医学部神経内科学教授
    小林 卓郎 九州大学医学部付属脳神経病研究施設教授
    大塚 俊男 国立精神・神経センター精神保健研究所長
    立石 潤 九州大学医学部名誉教授
    柳川 洋 自治医科大学公衆衛生学教授
              (以上、7名)
 問い合わせ先 厚生省保健医療局疾病対策課
   担 当 塚原(内2353)
 電 話 (代)[現在ご利用いただけません]
   直 通 (直)3595ー2249

報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /