96/06/22 平成7年 訪問看護統計調査の概況NO6

報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る 前ページ
表32 保有形態別1事業所当たり開設経費
(単位千円)        平成7年6月
     自己所有 賃 借 無償借用 その他
 事業所数  28O 242 231 29
 開設経費合計 6694.4 5355.1 4746.5 5511.2
 事業所設備費用 32O5.2 1323.3 764.9  728.3
 車両購入費   996.O  788.7 1O54.1  947.2
 設備・備品費  926.6  877.2  891.5 1OOO.3
 材料費    283.8  291.4  291.2  355.6
 消耗品費   152.9  229.1  184.5  2O1.6
 広告・宣伝費  146.2  175.2  153.O  145.O
 通信・交通費  32.5  139.1 119.6  89.8
 保険料    61.6  54.8  271.1  54.3
 研修費    47.2  54.4  7O.1  64.9
 人件費    596.3  73O.6  748.5 16O3.8
 その他    246.1  75O.2  198.O  32O.4
2 平成7年6月中の事業収支
 (1) 科目別事業収支の状況
  6月中の1事業所当たり事業収入は 1,994.4千円に対し、事業費用は 1,907.5
 千円であり、わずかに事業収入が多くなっており、86.8千円のプラスとなってい
 る。
  事業収入は、訪問看護基本療養費が 55.4%を占めている。
  事業費用では、給与費が 84.2%を占めている。(表33)
  また、事業開始からの期間で事業収支率(事業収入/事業費用)をみると、事
 業開始からの期間が6か月以上で収支率100%以上の事業所が多くなっている。
表33 開設者別1事業所当たり事業収入−事業費用
(単位千円)    平成7年6月
      総数  国・地方公 医療法人 社会福祉
         共団体     法人
 事業収入合計   1994.4 1751.7 1804.9 2051.3
 訪問看護基本療養費 1104.7 1000.0  1001.7  1166.9
 訪問看護管理療養費  727.0 692.4  657.6  740.3
 その他の療養費   118.5 46.0  107.9  92.3
 その他の事業収入   44.2 13.4  37.7  51.8
 事業費用合計   1907.5 2027.3 1728.4 2148.5
 給与費   1606.1 1790.5 1467.4 1729.6
 材料費     29.3 17.9  22.4  36.3
 経 費     204.1 156.5  177.7  274.1
 減価償却費    28.8 8.7  34.5  18.8
 その他     39.2 53.7  26.5  89.7
 事業収支差額    86.8 しろさんかく275.6  76.4 しろさんかく 97.2
 事業所数     782  65   396   77
      (1OO.O) (8.3) (50.6)  (9.8)
      公的・社会 医師会  看護協会 その他
      保険団体
 事業収入合計   1607.0 2456.1 2521.3 2294.4
 訪問看護基本療養費  843.7 1358.1 1428.7 1205.1
 訪問看護管理療養費  603.2  901.7  863.2  812.6
 その他の療養費   86.5  149.9  135.9  214.5
 その他の事業収入   73.5  46.4  93.4  62.1
 事業費用合計   1985.6 2198.1 2009.8 1996.9
 給与費    1730.1 1762.6 1741.3 1718.6
 材料費     12.9  62.3  39.6  19.3
 経 費     82.6  305.6  186.5  201.3
 減価償却費    53.2  21.8  19.7  34.5
 その他     106.8  45.9  22.8  23.2
 事業収支差額   しろさんかく378.5  258.0  511.5  297.5
 事業所数     19   112  36   77
       (2.4)  (14.3)  (4.6)  (9.8)
 注:給与費には、給与、賞与(年度の1/12)、退職金(年度の1/12)等を含む。
 (2)訪問延回数階級別・収支率100%以上(黒字)−収支率100%未満(赤字)事業所の
 状況
  従事者1人1日当たりの訪問回数をみると、黒字の事業所で多く、赤字の事業
 所で少なくなっており、訪問延回数が多くなっても傾向は変わらない。
  また、訪問1回当たりの事業費用をみると、黒字と赤字の事業所では大きな差
 がある。
  従事者1人当たり給与をみると、赤字の事業所で高くなっており、各訪問延回
 数階級とも同じである。(表34)
表34 訪問延回数階級別・事業収入−訪問回数−事業費用−給与
  平成7年6月
       総数  100 回 100 〜 200 〜
          未 満 199 回 299 回
 総  数     782  120 291  190
  収支率100%以上   423  6  117  149
  収支率100%未満   359  114  174  41
 (単位千円)
 訪問1回当たりの事業収入  8.8  9.0  9.0  8.8
  収支率100%以上   8.9  10.1  9.2  8.9
  収支率100%未満   8.7  8.9  8.8  8.6
 従事者1人1日当たりの
 訪問回数      2.4  1.0  1.9  2.6
  収支率100%以上   2.8  1.4  2.2  2.7
  収支率100%未満   1.8  1.0  1.8  2.1
 (単位千円)
 訪問1回当たりの事業費用  8.4  17.7  9.9  7.9
  収支率100%以上   6.8  8.1  7.3  6.8
 収支率100%未満   12.3  18.4  11.8  11.7
 (単位千円)
 従事者1人当たりの給与  346  303  331  340
  収支率100%以上   338  223  292  328
  収支率100%未満   357  307  355  376
       300 〜 400 回
        399 回 以 上
 総  数      90  91
  収支率100%以上    69  82
  収支率100%未満    21  9
 (単位千円)
 訪問1回当たりの事業収入  8.7  8.7
  収支率100%以上   8.8  8.7
  収支率100%未満   8.4  9.1
 従事者1人1日当たりの
 訪問回数      3.0  3.1
  収支率100%以上   3.1  3.2
  収支率100%未満   2.7  2.4
 (単位千円)
 訪問1回当たりの事業費用  7.3  7.0
  収支率100%以上   6.5  6.6
 収支率100%未満   10.0 11.1
 (単位千円)
 従事者1人当たりの給与  373  375
  収支率100%以上   361  365
  収支率100%未満   407  441
 注:給与には、1か月当たり賞与を含む。
3 従事者の給与
 従事者の給与をみると、1人当たり平均で 345.6千円であり、職種別では保健婦(
 士)が 379.4 千円で最も高く、次いで理学療法士・作業療法士が370.9千円となって
 いる。(表35)
表35 従事者1人当たり平均給与, 職種・開設者別
( 単位千円 )  平成7年6月
       総 数 保健婦 看護婦 准看護婦
         ( 士 ) ( 士 ) ( 士 )
 総 数   345.6 379.4 353.2 275.9
 国・地方公共団体   362.8 441.5 351.9 312.9
 医療法人     331.4 356.1 343.8 268.0
 社会福祉法人    361.4 404.4 370.5 264.5
 公的・社会保険関係団体 414.7 427.6 414.0 223.9
 医師会     356.2 379.1 366.9 300.7
 看護協会     305.4 349.5 300.7 257.7
 その他     375.4 380.4 379.6 273.2
       理学療法
       士・作業 平均年齢
       療法士
 総 数   370.9 38.8
 国・地方公共団体   484.3 41.2
 医療法人     337.7 38.7
 社会福祉法人    478.9 37.7
 公的・社会保険関係団体 207.9 37.1
 医師会     275.5 39.1
 看護協会      - 42.4
 その他     358.9 36.0
統計表1
平成7年
  事業所数 老人 健康 利用者 老人 健康
     保健法 保険法 延べ数 保健法 保険法
 1月  630  18  ・ 110431 103792 6639
 2月  645  18  ・ 121824 113949 7875
 3月  676  19  ・ 143061 132980 10081
 4月  754  13  ・ 142457 131053 11404
 5月  783  13  ・ 158612 143922 14690
 6月  822  13  ・ 180369 162841 17528
 7月  859  13  ・ 184610 165837 18773
 8月  905  18  ・ 194096 173729 20367
 9月  943  20  ・ 198854 177747 21107
 10月  1,005  22  ・ 222367 198431 23936
 11月 1,037  22  ・ 223697 198605 25092
 12月  1,074  24  ・ 234591 207904 26687
   利用者数 老人 健康 新規 老人 健康
     保健法 保険法 利用者数 保健法 保険法
 1月  24786 23262 1524  3235 2836 399
 2月  25713 24027 1686  3618 3269 349
 3月  27389 25393 1996  4026 3558 468
 4月  29988 27522 2466  5419 4742 677
 5月  32257 29257 3000  4963 4210 753
 6月  34204 30869 3335  4927 4303 624
 7月  35848 32274 3574  4766 4205 561
 8月  37688 33804 3884  4926 4307 619
 9月  39802 35584 4218  5049 4433 616
 10月  42896 38347 4549  6109 5382 727
 11月  44667 39812 4855  5302 4642 660
 12月  46603 41384 5219  5557 4830 727
    1ステ-ション
  終了者数 老人 健康 訪問 老人 健康 当りの
    保健法 保険法 延べ回数 保健法 保険法 利用者数
 1月 2687 2504  183 122445 114972 7473  39.3
 2月 2350 2192  158 135122 126341 8781  39.9
 3月 2817 2612  205 157871 146585 11286  40.5
 4月 2691 2473  218 159926 146951 12975  39.8
 5月 2973 2682  291 176873 160479 16394  41.2
 6月 2673 2437  236 200701 181017 19684  41.6
 7月 2450 2201  249 205923 184691 21232  41.7
 8月 2541 2289  252 216110 193234 22876  41.6
 9月 2855 2543  312 221742 198067 23675  42.2
10月 3112 2770  342 247651 220686 26965  42.7
11月 3426 3096  330 248524 220182 28342  43.1
12月 3657 3244  413 259824 229963 29861  43.4
注1):この数値は、老人訪問看護報告のものであり、事業所数については月末現在であ
 る。
 2):6月中の利用者数は、老人訪問看護実態調査の利用者数に合わない。
 注: 給与には1か月当たり賞与を含む。
 問い合わせ先 厚生省大臣官房統計情報部
    保健社会統計課保健統計室
  担 当 老人保健統計第2係(内298)
  電 話 (代)3260-3181

報道発表資料 ホームページへ戻る 一覧へ戻る 前ページ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /