結果の概要
- 2 受給者1人当たり費用額
- (1) サービス種類別にみた受給者1人当たり費用額
- 平成21年4月審査分の受給者1人当たり費用額は151.2千円となっており、平成20年4月審査分と比較すると1.1千円増加している(表6)。
- 平成20年4月審査分と平成21年4月審査分の受給者1人当たり費用額をサービス種類別に比較すると、居宅サービス(訪問通所)などで増加し、介護予防地域密着型サービスなどで減少している(表7)。
- 表6 受給者1人当たり費用額の年次推移
-
(単位:千円)
平成18年4月
審査分 平成19年4月
審査分 平成20年4月
審査分 平成21年4月
審査分対前年同月
増減額総数 145.3 148.9 150.0 151.2 1.1注 :1) 受給者1人当たり費用額 = 費用額/受給者数
2) 費用額とは審査月に原審査で決定された額であり、保険給付額、公費負担額、利用者負担額の合計額である。
市町村が直接支払う償還払いは含まない。 - 表7 サービス種類別にみた受給者1人当たり費用額及び費用額累計
-
介護予防サービス
1人あたり費用額
(単位:千円) 平成20年度
費用額・累計
(単位:百万円)平成21年
4月審査分 平成20年
4月審査分 対前年
同月
増減額総数 39.7 39.3 0.4 378,874介護予防居宅サービス 35.7 35.3 0.3 335,831訪問通所 33.2 33.0 0.2 303,160介護予防訪問介護 20.2 20.4 △しろさんかく0.2 92,577介護予防訪問入浴介護 33.4 32.8 0.6 181介護予防訪問看護 28.5 26.7 1.7 7,556介護予防訪問リハビリテーション 24.0 23.0 1.0 1,821介護予防通所介護 36.2 36.1 0.1 134,625介護予防通所リハビリテーション 42.0 41.7 0.2 57,043介護予防福祉用具貸与 6.7 6.9 △しろさんかく0.2 9,358短期入所 36.8 35.8 1.0 4,275介護予防短期入所生活介護 35.8 34.8 1.0 3,532介護予防短期入所療養介護(老健) 41.8 40.5 1.3 697介護予防短期入所療養介護(病院等) 37.8 36.0 1.7 46介護予防居宅療養管理指導 10.5 9.7 0.9 2,299介護予防特定施設入居者生活介護 111.7 109.0 2.7 26,097介護予防支援 4.2 4.2 △しろさんかく0.0 37,921介護予防地域密着型サービス 97.6 104.6 △しろさんかく7.0 5,122介護予防認知症対応型通所介護 45.3 42.3 3.0 412介護予防小規模多機能型居宅介護 64.5 63.5 1.0 2,039介護予防認知症対応型共同生活介護(短期利用以外) 241.1 243.9 △しろさんかく2.8 2,669介護予防認知症対応型共同生活介護(短期利用) 63.1 34.6 28.5 1介護サービス1人あたり費用額
(単位:千円) 平成20年度
費用額・累計
(単位:百万円)平成21年
4月審査分 平成20年
4月審査分 対前年
同月
増減額総数 181.2 179.1 2.1 6,358,657居宅サービス 113.9 110.9 2.9 2,690,477訪問通所 98.5 95.9 2.6 2,096,972訪問介護 62.8 62.5 0.3 578,530訪問入浴介護 57.1 55.7 1.4 54,183訪問看護 44.6 43.0 1.6 122,573訪問リハビリテーション 27.0 25.5 1.5 15,114通所介護 80.6 78.0 2.6 826,120通所リハビリテーション 78.7 76.7 2.0 333,074福祉用具貸与 15.6 15.6 △しろさんかく0.0 167,379短期入所 92.7 93.2 △しろさんかく0.5 330,367短期入所生活介護 93.5 94.0 △しろさんかく0.5 276,300短期入所療養介護(老健) 79.7 80.7 △しろさんかく1.0 48,653短期入所療養介護(病院等) 100.2 98.9 1.3 5,415居宅療養管理指導 10.8 10.2 0.6 31,450特定施設入居者生活介護 197.8 194.9 2.9 231,687居宅介護支援 11.6 11.5 0.1 254,878地域密着型サービス 219.5 221.1 △しろさんかく1.5 569,553夜間対応型訪問介護 24.1 21.9 2.2 868認知症対応型通所介護 110.7 108.3 2.4 63,861小規模多機能型居宅介護 189.2 186.2 3.1 55,667認知症対応型共同生活介護(短期利用以外) 268.7 267.5 1.2 430,291認知症対応型共同生活介護(短期利用) 64.5 69.6 △しろさんかく5.1 171地域密着型特定施設入居者生活介護 200.9 197.8 3.1 3,926地域密着型介護老人福祉施設サービス 261.0 259.4 1.5 14,770施設サービス 286.9 286.8 0.1 2,843,749介護福祉施設サービス 264.8 263.6 1.3 1,325,043介護保健施設サービス 279.5 278.2 1.3 1,043,022介護療養施設サービス 396.5 391.7 4.8 475,684注 :1) 受給者1人当たり費用額 = 費用額/受給者数
2) 費用額とは審査月に原審査で決定された額であり、保険給付額、公費負担額、利用者負担額の合計額である。市町村が直接支払う償還払いは含まない。
- (2) 都道府県別にみた受給者1人当たり費用額
- 平成21年4月審査分における受給者1人当たり費用額を都道府県別にみると、介護予防サービスは福井県が43.6千円と最も高く、次いで石川県が42.5千円、群馬県が42.2千円となっている。介護サービスでは、高知県が205.4千円、次いで沖縄県が199.0千円、石川県が198.1千円となっている。(表8)
- 表8 都道府県別にみた受給者1人当たり費用額
-
介護予防サービス総数 介護予防居宅
サービス 介護予防地域
密着型サービス全国 39.7 35.7 97.6北海道 41.3 37.4 98.9青森県 39.7 35.4 142.1岩手県 39.2 35.2 67.1宮城県 38.7 34.7 137.6秋田県 37.9 33.3 99.2山形県 41.1 36.9 78.4福島県 40.2 36.3 103.0茨城県 41.5 36.9 131.3栃木県 40.7 36.6 77.1群馬県 42.2 38.2 98.0埼玉県 39.3 35.4 118.1千葉県 40.0 36.1 93.2東京都 39.1 35.3 69.9神奈川県 40.7 37.0 102.7新潟県 40.2 36.0 72.0富山県 41.3 37.4 75.1石川県 42.5 38.0 105.5福井県 43.6 39.2 75.9山梨県 40.8 36.8 89.4長野県 38.6 34.8 82.9岐阜県 38.7 34.2 144.3静岡県 41.3 37.1 124.6愛知県 41.4 37.3 137.4三重県 39.4 35.0 113.7滋賀県 38.6 34.8 68.3京都府 34.8 31.0 65.6大阪府 36.5 32.6 75.0兵庫県 38.4 34.4 86.2奈良県 40.7 36.6 112.3和歌山県 37.0 33.0 94.6鳥取県 40.6 36.5 68.2島根県 40.2 36.4 67.7岡山県 41.9 37.7 102.7広島県 39.9 35.8 92.1山口県 39.7 35.6 82.5徳島県 39.7 35.3 159.1香川県 41.8 37.6 80.0愛媛県 39.5 35.2 111.8高知県 37.0 32.8 100.5福岡県 40.9 36.7 105.6佐賀県 41.4 36.6 111.1長崎県 39.4 35.1 116.2熊本県 40.6 36.5 72.1大分県 40.4 36.3 94.9宮崎県 41.1 36.8 118.0鹿児島県 39.9 35.6 107.4沖縄県 41.6 37.9 56.6介護サービス総数 居宅
サービス 地域密着型
サービス 施設
サービス全国 181.2 113.9 219.5 286.9北海道 182.0 94.4 237.4 291.0青森県 175.5 106.1 245.0 285.2岩手県 167.7 98.3 217.2 280.3宮城県 173.0 110.6 218.5 277.7秋田県 171.1 103.3 231.4 279.2山形県 176.9 111.1 206.3 273.4福島県 173.8 105.8 201.1 276.0茨城県 177.7 106.3 242.4 275.1栃木県 175.2 112.2 206.9 278.8群馬県 183.6 117.4 234.8 277.8埼玉県 171.8 109.8 234.2 279.2千葉県 174.0 115.3 226.2 279.9東京都 178.5 120.8 161.4 296.7神奈川県 176.0 114.0 224.1 290.4新潟県 186.0 115.7 198.3 286.6富山県 192.2 110.9 210.3 298.7石川県 198.1 116.2 239.8 288.5福井県 191.4 115.5 195.0 285.1山梨県 182.7 125.0 217.0 275.2長野県 174.2 111.5 187.0 281.8岐阜県 180.3 112.4 232.7 274.2静岡県 185.6 115.5 204.6 286.9愛知県 184.4 121.2 226.7 285.3三重県 175.6 114.2 223.2 280.5滋賀県 175.1 113.2 186.2 284.7京都府 175.5 105.2 186.2 300.4大阪府 177.0 117.6 229.3 292.5兵庫県 182.8 117.6 216.0 287.3奈良県 177.4 113.9 232.7 277.1和歌山県 180.9 119.8 224.2 284.2鳥取県 188.4 117.5 207.1 279.3島根県 181.1 110.1 209.5 281.3岡山県 179.9 111.2 236.2 281.1広島県 185.5 115.7 224.2 287.9山口県 192.5 111.6 204.1 298.1徳島県 191.0 102.7 249.3 295.5香川県 180.8 110.5 221.2 278.8愛媛県 186.9 112.7 241.8 290.1高知県 205.4 115.4 236.3 313.3福岡県 191.2 117.0 232.2 294.9佐賀県 197.6 123.0 230.6 290.9長崎県 189.6 114.2 240.5 281.4熊本県 193.2 111.6 214.3 297.3大分県 183.9 118.4 216.3 279.2宮崎県 192.2 123.0 240.0 290.0鹿児島県 190.3 107.8 231.9 284.3沖縄県 199.0 143.4 207.8 283.2注 :1) 受給者1人当たり費用額 = 費用額/受給者数
2) 費用額とは審査月に原審査で決定された額であり、保険給付額、公費負担額、利用者負担額の合計額である。市町村が直接支払う償還払いは含まない。