平成12年(2000)医療施設(動態)調査・病院報告の概況

目次 前へ 次へ

6 従事者の状況

(1) 職種別にみた病院の従事者数(病院報告)

平成12年10月1日現在、病院の従事者総数(非常勤職員を含む。ただし、「医師」、「歯科医師」については、常勤換算したもの。)は、1,641,418.5人となっている。

(参考)

統計表17 職種別にみた病院の従事者数及び100床当たり従事者数の年次推移
統計表18 病床規模別にみた一般病院の100床当たり従事者数
統計表19 都道府県ー13大都市・中核市(再掲)別にみた従事者数及び100床当たり従事者数

表21 職種別にみた病院の従事者数
各年10月1日現在
従 事 者 数
総 数 精神病院 一般病院
平成12年
(2000) 平成11年
(1999) 平成12年
(2000) 平成11年
(1999) 平成12年
(2000) 平成11年
(1999)
総数 1 641 418.5 1 621 810.0 149 208.5 146 934.5 1 492 098.2 1 474 727.4
医師 167 365.8 166 616.7 7 481.8 7 392.6 159 874.2 159 210.0
常 勤 137 487 137 024 5 525 5 517 131 954 131 498
非 常 勤 29 878.8 29 592.7 1 956.8 1 875.6 27 920.2 27 712.0
歯科医師 8 950.7 8 756.3 139.7 127.9 8 811.0 8 628.4
常 勤 7 507 7 290 67 55 7 440 7 235
非 常 勤 1 443.7 1 466.3 72.7 72.9 1 371.0 1 393.4
薬剤師 41 071 41 472 2 998 2 951 38 069 38 517
保 健 婦 (士) 2 012 1 868 61 77 1 951 1 791
助産婦 17 584 17 255 1 2 17 583 17 253
看 護 婦 (士) 524 578 509 762 37 008 36 224 487 554 473 521
准看護婦(士) 223 633 230 619 39 702 39 622 183 902 190 957
看護業務補助者 210 857 204 329 25 848 24 901 185 003 179 416
理学療法士(PT) 19 025 17 273 114 106 18 911 17 167
作業療法士(OT) 9 305 8 014 2 177 1 898 7 128 6 116
視能訓練士 2 081 1 930 - - 2 081 1 930
言語聴覚士 2 485 2 138 16 18 2 469 2 120
義肢装具士 54 59 - - 54 59
歯科衛生士 3 652 3 522 148 128 3 504 3 394
歯科技工士 906 929 5 6 901 923
診療放射線技師 33 247 32 363 586 552 32 660 31 809
診療 エツクス 線技師 656 700 86 90 570 610
臨床 臨床検査技師 44 826 44 676 952 954 43 872 43 719
検査 衛生検査技師 370 384 11 12 359 372
そ の 他 1 892 2 032 124 120 1 768 1 912
臨床工学技士 6 372 5 873 3 3 6 369 5 870
あん摩マツサージ指圧師 5 072 5 365 27 27 5 045 5 338
管理栄養士 14 801 14 765 1 480 1 485 13 318 13 276
栄養士 8 283 8 655 1 199 1 241 7 083 7 411
精神保健福祉士 1 912 1 323 1 427 962 485 361
その他の技術員 19 594 19 704 2 037 2 015 17 557 17 689
医療社会事業従事者 8 499 7 856 2 004 2 130 6 495 5 726
事務職員 150 933 150 583 8 930 9 091 141 991 141 473
その他の職員 111 402 112 988 14 643 14 799 96 731 98 159
注:1 非常勤の「医師」「歯科医師」については、各施設における通常の勤務時間に常勤換算したものである。
ただし、「医師」「歯科医師」以外については、常勤換算を行っていない。
2 病院の総数には結核療養所を含む。

1) 病院の従事者数(病院報告)

従事者数を職種別に見ると、「医師」は167,365.8人で前年に比べ749.1人(0.4%)増加している。このうち「常勤医師」は137,487人で前年に比べ463人(0.3%)増加している。
「看護婦(士)」は524,578人で14,816人(2.9%)増加したが、「准看護婦(士)」は223,633人で6,986(3.0%)減少している。(表21)

(2) 職種別にみた病院の100床当たり従事者数(病院報告)

病院の従事者数を100床当たりでみると、「総数」は99.7人で前年に比べ1.3人増加している。このうち精神病院の「総数」は57.6人、一般病院の「総数」は107.6人となっている。
職種別にみると、「医師」は10.2人で前年に比べ0.1人増加している。このうち「常勤医師」は8.4人で前年に比べ0.1人増加している。
「看護婦(士)」は31.9人で前年に比べ1.0人増加している。「准看護婦(士)」は13.6人で 前年に比べ0.4人減少している。(表22)

(参考)

統計表17 職種別にみた病院の従事者数及び100床当たり従事者数の年次推移

表22 職種別にみた病院の100床当たり従事者数
各年10月1日現在
100 床 当 た り 従 事 者 数
総数 精神病院 一般病院
平成12年
(2000) 平成11年
(1999) 平成12年
(2000) 平成11年
(1999) 平成12年
(2000) 平成11年
(1999)
総数 99.7 98.4 57.6 56.4 107.6 106.3
医師 10.2 10.1 2.9 2.8 11.5 11.5
常 勤 8.4 8.3 2.1 2.1 9.5 9.5
非 常 勤 1.8 1.8 0.8 0.7 2.0 2.0
歯科医師 0.5 0.5 0.1 0.0 0.6 0.6
常 勤 0.5 0.4 0.0 0.0 0.5 0.5
非 常 勤 0.1 0.1 0.0 0.0 0.1 0.1
薬剤師 2.5 2.5 1.2 1.1 2.7 2.8
保 健 婦 (士) 0.1 0.1 0.0 0.0 0.1 0.1
助産婦 1.1 1.0 0.0 0.0 1.3 1.2
看 護 婦 (士) 31.9 30.9 14.3 13.9 35.2 34.1
准看護婦(士) 13.6 14.0 15.3 15.2 13.3 13.8
看護業務補助者 12.8 12.4 10.0 9.6 13.3 12.9
理学療法士(PT) 1.2 1.0 0.0 0.0 1.4 1.2
作業療法士(OT) 0.6 0.5 0.8 0.7 0.5 0.4
視能訓練士 0.1 0.1 - - 0.2 0.1
言語聴覚士 0.2 0.1 0.0 0.0 0.2 0.2
義肢装具士 0.0 0.0 - - 0.0 0.0
歯科衛生士 0.2 0.2 0.1 0.0 0.3 0.2
歯科技工士 0.1 0.1 0.0 0.0 0.1 0.1
診療放射線技師 2.0 2.0 0.2 0.2 2.4 2.3
診療 エツクス 線技師 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
臨床 臨床検査技師 2.7 2.7 0.4 0.4 3.2 3.2
検査 衛生検査技師 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0
そ の 他 0.1 0.1 0.0 0.0 0.1 0.1
臨床工学技士 0.4 0.4 0.0 0.0 0.5 0.4
あん摩マツサージ指圧師 0.3 0.3 0.0 0.0 0.4 0.4
管理栄養士 0.9 0.9 0.6 0.6 1.0 1.0
栄養士 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5
精神保健福祉士 0.1 0.1 0.6 0.4 0.0 0.0
その他の技術員 1.2 1.2 0.8 0.8 1.3 1.3
医療社会事業従事者 0.5 0.5 0.8 0.8 0.5 0.4
事務職員 9.2 9.1 3.4 3.5 10.2 10.2
その他の職員 6.8 6.9 5.7 5.7 7.0 7.1
注:1 非常勤の「医師」「歯科医師」については、各施設における通常の勤務時間に常勤換算したものである。
ただし、「医師」「歯科医師」以外については、常勤換算を行っていない。
2 病院の総数には、結核療養所を含む。

1) 都道府県別にみた病院の100床当たり医師、看護婦(士)・准看護婦(士)数(病院報告)

「医師」は東京都(16.4人)、神奈川県(12.7人)、滋賀県(11.8人)などが多くなっている。
「看護婦(士)・准看護婦(士)」は滋賀県(52.1人)、長野県(50.6人)、山形県(50.2人)などが多くなっている。(図12)

(参考)

統計表19 都道府県ー13大都市・中核市(再掲)別にみた従事者数及び100床当たり従事者数

図12 都道府県別にみた病院の100床当たり医師、看護婦(士)・准看護婦(士)数

[画像:都道府県別にみた病院の100床当たり医師、看護婦(士)・准看護婦(士)数の図]

2) 病院の100床当たり従事者数の年次推移(病院報告)

「常勤医師」は昭和50年には5.2人であったが、平成12年には8.4人となっている。また、「看護婦(士)」は12.5人であったが、年々増加し平成12年には31.9人となっている。(図13)

(参考)

統計表17 職種別にみた病院の従事者数及び100床当たり従事者数の年次推移

図13 病院の100床当たり医師、看護婦(士)・准看護婦(士)数の年次推移 [画像:病院の100床当たり医師、看護婦(士)・准看護婦(士)数の年次推移の図]
注:1 昭和58年以前は12月31日現在、59年以降は10月1日現在である。
2 昭和61年以前の医師については、非常勤医師を常勤換算していないため掲載していない。

3) 病床規模別にみた一般病院の100床当たり従事者数(病院報告)

「医師数」は「150〜199床」が最も少なく、それ以上では病床規模が大きいほど多い傾向にある。また、「看護婦(士)」と「准看護婦(士)」では、「500〜599床」まで病床規模が大きいほど多く、「看護婦(士)」の割合が大きい傾向にある。(図14)

(参考)

統計表18 病床規模別にみた一般病院の100床当たり従事者数

図14 病床規模別にみた一般病院の100床当たり医師、看護婦(士)・准看護婦(士)数 [画像:病床規模別にみた一般病院の100床当たり医師、看護婦(士)・准看護婦(士)数]


トップへ
目次 前へ 次へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /