3 従事者数
(1) 職種別常勤換算従事者数
障害福祉サービス事業所の常勤換算従事者数は、居宅介護事業では70,021人、外出介護事業では27,592人となっている(表21)。
表21 事業の種類別にみた職種別常勤換算従事者数
平成18年10月1日現在
総数
介護福祉士
ホームヘルパー
その他
総数
ホームヘ
ルパー1級 ホームヘ
ルパー2級 ホームヘ
ルパー3級 ガイドヘ
ルパー等
ルパー1級 ホームヘ
ルパー2級 ホームヘ
ルパー3級 ガイドヘ
ルパー等
居宅介護事業
70 021
16 902
50 935
8 372
39 245
247
3 071
2 184
外出介護事業
27 592
6 040
20 571
3 159
14 651
163
2 598
981
行動援護事業
375
100
264
30
217
4
13
11
総数
指導員
介護職員
保育士
その他
障害者デイサービス事業
10 622
4 540
4 291
...
1 791
児童デイサービス事業
4 766
1 989
205
1 933
639
総数
医師
保健師・
看護師 心理・職
能判定員 職業指
導員 生活支
援員 介護職員 保育士・児
童指導員 管理栄養
士 栄養士 理学・作
業療法士 その他
看護師 心理・職
能判定員 職業指
導員 生活支
援員 介護職員 保育士・児
童指導員 管理栄養
士 栄養士 理学・作
業療法士 その他
短期入所事業 1)
18 399
339
1 443
23
1 124
6 356
4 391
372
213
385
177
3 576
世話人
共同生活援助事業
7 663
注:1) 短期入所事業の従事者には空床型・単独型の事業所の従事者を
含まない。
2) 9月中に利用者がいた事業所の従事者である。
3) 従事者数は調査した職種であり、調査した職種以外は「...」とした。
(2) 介護従事者1人当たりの9月中の利用者の状況
介護従事者1人当たりの9月中の利用者の状況をみると、児童デイサービス事業では「利用延人員」が37.9人、障害者デイサービス事業では「利用延人員」が34.3人となっている(表22)。
表22 介護従事者1人当たりの9月中の利用者の状況
平成18年10月1日現在
1事業所当たり
常勤換算従事者数
(人) 1事業所当たり
常勤換算
介護従事者数
(人) 介護従事者1人当たり
9月中の訪問回数・
利用延人員・利用日数
常勤換算従事者数
(人) 1事業所当たり
常勤換算
介護従事者数
(人) 介護従事者1人当たり
9月中の訪問回数・
利用延人員・利用日数
居宅介護事業
7.4
7.2
16.9回
外出介護事業
6.7
6.5
7.3回
行動援護事業
3.4
3.3
8.1回
障害者デイサービス事業
5.9
4.9
34.3人
児童デイサービス事業
4.8
4.1
37.9人
短期入所事業
8.8
5.8
10.6日
注:1) 短期入所事業の従事者には空床型・単独型の事業所の従事者を含まない。
2) 「介護従事者」とは居宅介護事業・外出介護事業・行動援護事業においては「介護福祉士」、「ホームヘルパー」、「ガイドヘルパー
等」、障害者デイサービス事業・児童デイサービス事業においては「指導員」及び「介護職員」又は「保育士」、短期入所事業におい
ては「職業指導員」、「生活支援員」、「介護職員」、「保育士・児童指導員」としている。
3) 9月中に利用者がいた事業所のうち、訪問回数・利用延人員・利用延日数不詳及び従事者数不詳の事業所を除いて算出した。
介護従事者1人当たり9月中の訪問回数・利用延人員・利用日数=
9月中の訪問回数・利用延人員・利用日数÷常勤換算介護従事者数