このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2025年7月 >
  5. 第10回ユース年金学会を共催します

照会先

年金局 総務課 年金広報企画室

担当:伊波、菊地、廣橋、堀田、中村

(代表電話) 03(5253)1111(内線3367)

(直通電話) 03(3595)2862

第10回ユース年金学会を共催します

厚生労働省は、令和7年11月29日(土)、日本年金学会や公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構他と共に、第10回ユース年金学会を共催します。

ユース年金学会は、大学学部生のゼミや研究グループが年金に関する研究成果を発表し、意見交換を行う場であり、年金の理解を深めるものとなっています。また、次世代を担う若者たちが年金についてどのように考えているか、生の声を聴く貴重な機会でもあります。
厚生労働省はその趣旨に賛同し、令和6年から共催しています。

厚生労働省は、平成26年から、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。この日を中心に、趣旨に賛同いただいた団体等と協働して、年金広報・教育の取り組みを実施し、高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らせていただくことを呼びかけています。

開催概要

日時

令和7年11月29日(土)

場所

慶應義塾大学 三田キャンパス(東京都港区三田2-15-45)

開催形式

対面集合式を含むハイブリッド開催(Zoomウェビナー併用)

共催

  • 日本年金学会
  • 公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構
  • 慶應義塾大学経済研究所ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター
  • 厚生労働省

(注記)詳細はこちらのリンクをご覧ください。
日本年金学会 第10回ユース年金学会

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /