このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2024年4月 >
  5. 「社会保険適用拡大特設サイト」をリニューアル

照会先

年金局 総務課 年金広報企画室

担当:篠田、菊地、添田

(代表電話) 03(5253)1111(内線3397)

(直通電話) 03(3595)2862

「社会保険適用拡大特設サイト」をリニューアル

社会保険適用拡大に関する実践的な広報コンテンツを公開しました

厚生労働省は、このたび、「社会保険適用拡大特設サイト」をリニューアルし、社会保険(厚生年金保険や健康保険といった被用者保険)の適用拡大について分かりやすく説明するための実践的なコンテンツを本日公開しました。

今回追加した新たなコンテンツは、人事・労務管理者向けの手引きや従業員向けのチラシ、解説動画など、社会保険適用拡大のメリットを事業主や従業員が実感できるような内容です。これらのコンテンツを制作するにあたっては、広報実務の専門家、雇用の現場に詳しい実務家などのアドバイスを得ながら、複数の先行企業における具体的な好事例をヒアリングし、制作しました。

社会保険の適用拡大を進めていくためには、対象となる事業主や従業員に対して、正確な情報やメリットを分かりやすく説明し、理解を得ながら進めることが極めて重要です。令和4年12月16日には「全世代型社会保障構築会議報告書」が取りまとめられ、社会保険適用拡大の更なる推進に向けた環境整備・広報の充実が、勤労者皆保険の実現への取り組みとして示されました。

厚生労働省は、今回リニューアルした「社会保険適用拡大特設サイト」を活用して、社会保険への理解をさらに深めていきます。

しかく主な新コンテンツ 参考資料[1.3MB]
1 人事・労務管理者向け「社会保険適用拡大のこんなとき!どうする?手引き」
2 従業員向けチラシ「社会保険加入のメリット」
「社会保険加入を考える3ステップ」
「社会保険加入に関するQA集」
3 社会保険適用拡大に関する解説動画(ショート動画、5分動画)


しかく社会保険適用拡大特設サイト
https://www.mhlw.go.jp/tekiyoukakudai/

しかく参考
これまで、厚生労働省は、社会保険に加入するメリットについて、以下のような普及啓発に取り組んできました。

・ 年金や医療給付が充実することなどを紹介する特設サイトの開設
・ 将来受給可能な年金額を簡単に試算できる「公的年金シミュレーター」の公開
など

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /