雇用・労働農林漁業雇用対策
農林漁業で働いてみようという意欲を持つ方々の様々な希望や能力に応え、農林漁業の就業等の実現に向け、総合的な支援を実施します。
【重要なお知らせ】「農林業職場定着支援事業(林業就業支援事業、農業雇用改善推進事業)」サイトのURLについて
施策紹介
○しろまる農林漁業で働くことを希望する方を支援するため、ハローワークに設置された農林漁業就職支援コーナーやその他
のハローワークにおいて、農林漁業への就職に向けた支援を行っています。
○しろまる農林業の職場を魅力あるものとするため、事業主に対し、雇用管理に関する相談・助言等を行っています。
○しろまる林業への就業を希望する方に対し、実地研修や職業相談・生活相談も含めた支援講習を行っています。
農林漁業就職支援コーナー
農林漁業の盛んな地域のハローワークに「農林漁業就職支援コーナー」を設置し、農林漁業への就職に向けた専門的な支援を行っています。
○しろまる支援内容
・農林漁業への就職に向けた職業相談、職業紹介
・農林漁業イベントの案内
・農林漁業の求人情報の提供
・農林漁業への就職促進に必要な関係情報の提供
○しろまる農林漁業就職支援コーナー一覧
林業就業支援講習
林業への就業を希望する方を対象に、林業の基礎知識の付与、実地研修、職場見学、職業相談・生活相談を内容
とした林業就業支援講習を実施しています。
講習は、実践コース、体験コース、1日コースがあり、原則無料で実施しています。
※(注記)令和7年度については、令和7年4月1日〜令和8年3月31日まで事業を実施しております。
(事業受託者:全国森林組合連合会)
講習のスケジュール等の詳細は、専用ホームページをご覧ください。
【専用ホームページ】「林業就業支援事業のご案内」:https://ringyou.mhlw.go.jp/
雇用管理改善に係る研修・相談等
○しろまる農業
農業法人等に対し雇用管理に関する研修会、相談会、巡回相談を行っています。詳しくは農業雇用改善推進事業のページへ
○しろまる林業
林業事業体に対し雇用管理に関する研修会、相談会、巡回相談を行っています。※(注記)令和7年度については、令和7年4月1日〜令和8年3月31日まで事業を実施しております。
(事業受託者:全国森林組合連合会)
研修会のスケジュール等の詳細は、専用ホームページをご覧ください。
【専用ホームページ】「林業就業支援事業のご案内」:https://ringyou.mhlw.go.jp/
【基本検索条件】の【希望する職種】欄の「職種を選択」を選択(職種選択画面が開きます)。
[大分類]を「農業、林業、漁業」に選択すると、農林漁業に関する求人が検索できます。
また、[大分類]を「農業、林業、漁業」に選択後、[詳細]を設定することで、より細分化された求人を検索することができます。
農業に興味がある方や、農業を仕事にしたい方を支援する農業情報イベントです。
東京・大阪で開催予定です。
詳細については、リンク先をご覧ください。
新たな林業の担い手の確保・育成を目的に、森林・林業に関心を持つ方や就業を考えている方を対象に実施する説明・相談会です。
詳細については、リンク先をご覧ください。
職業として農業に興味を持たれた方、これから農業を始めたい方が、就農に向けて具体的なアクションを起こしていくために必要となる情報を一元的に閲覧できるポータルサイトです。
詳細については、リンク先をご覧ください。
関連情報
データ・資料
農林漁業関係機関へのリンク
農業
林業
「緑の雇用」ホームページでは「森林の仕事紹介」、「ワーカーズボイス」など、林業で働くことを実感できる様々なコンテンツがあります。
林業就職を検討されている方は、一度ご覧になることをお勧めします。
厚生労働省では、林業分野へ就職を目指す方を対象に「林業就業支援講習」を実施していますが、その講習の際にも、各コンテンツを活用し、林業事業体への就職後の状況や緑の雇用での研修内容がイメージできるようにしています。