子ども・子育て両立支援等助成金のご案内
電子申請について
お知らせ
リーフレット:「育児休業や短時間勤務の期間中の業務代替を支援します[518KB]」
※(注記)育休中等業務代替支援コースは、「こども未来戦略」(令和5年12月22日閣議決定)による「共働き・共育ての推進」の取組の1つとして実施しています。
小学校休業等対応助成金についてはこちらをご参照ください(申請受付は終了しました)。
両立支援等助成金 育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)はこちらをご参照ください(令和6年3月で対象期間は終了しています)。
仕事と家庭の両立支援に取り組む事業主等のみなさまへ
両立支援等助成金
助成金の詳細、支給申請についての問い合わせ先
都道府県労働局雇用環境・均等部(室)[480KB]
2025年度
2025年度(令和7年10月1日)からの変更点のお知らせ
両立支援等助成金の「柔軟な働き方選択制度等支援コース」を改正しました。
リーフレット:「柔軟な働き方選択制度等支援コース」[522KB]
支給要領(令和7年10月1日時点)
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)[222KB]
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)[295KB]
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)[237KB]
両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)[315KB]
両立支援等助成金(柔軟な働き方選択制度等支援コース)[244KB]
Q&A(令和7年10月8日時点)
柔軟な働き方選択制度等支援コース[196KB]
パンフレット及びリーフレット
両立支援等助成金(柔軟な働き方選択制度等支援コース)支給申請の手引き(2025(令和7)年10月版)(パンフレット)[7.8MB]
両立支援等助成金のご案内(リーフレット)[550KB]
両立支援等助成金支給申請の手引き(2025(令和7)年度版)(パンフレット)[5.2MB] ※(注記)5月21日差替
支給要領(令和7年4月1日時点)
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)[320KB]
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)[404KB]
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)[342KB]
両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)[433KB]
両立支援等助成金(柔軟な働き方選択制度等支援コース)[335KB]
両立支援等助成金(不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース)[303KB]
Q&A(令和7年4月1日時点)
共通事項[216KB]
出生時両立支援コース[236KB]
介護離職防止支援コース[250KB]
育児休業等支援コース[177KB]
育休中等業務代替支援コース[368KB]
柔軟な働き方選択制度等支援コース[187KB]
不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース[149KB]
<出生時両立支援支援コース>
<介護離職防止支援コース>
<介護支援プランの参考様式>
以下は、「介護支援プラン策定マニュアル」(公表HP)に掲載の介護支援プランや面談シートの参考様式です。
様式第5号のほか、こちらもご利用いただけます。
参考様式
記載例[1.3MB]
<環境整備加算の参考様式>
以下は企業内で周知する例を示した参考様式です。
申請時には実際に実施した取組資料を提出してください。
※(注記)虚偽の書類を作成・添付した場合には、不支給(故意に行った場合は不正受給)となります。
<育児休業等支援コース>
<育休復帰支援プランの参考様式>
以下は、「育休復帰支援プラン策定マニュアル」(公表HP)に掲載の育休復帰支援プランや面談シートの参考様式です。
様式第2号、第3号のほか、こちらもご利用いただけます。
プラン様式(モデル記載例あり)
面談シート様式
<育休中等業務代替支援コース>
・令和7年4月1日時点
<柔軟な働き方選択制度等支援コース>
・令和7年10月1日時点
・令和7年4月1日時点
<不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース>
・不妊治療と仕事との両立に関する情報
不妊治療と仕事との両立のために
・就業規則の規定例はこちら[167KB]
共通様式
※(注記)各コースを申請する際はこちらも提出してください。
|
・支給要件確認申立書[共通要領様式第1号] ・支払方法受取人住所届 雇用関係助成金に共通の要件等のページよりダウンロードしてください。 |
---|
2024年度
2024年度(令和6年12月17日)からの変更点のお知らせ
両立支援等助成金の「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」を改正しました。
リーフレット:「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」[478KB]
パンフレット:「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」支給申請の手引き(パンフレット)[8.6MB]
令和6年度12月の変更点(育休中等業務代替支援コース及び出生時両立支援コースの拡充)[258KB]
2024年度の両立支援等助成金の概要[462KB]
○しろまる令和6年4月からの変更点に係るリーフレット(令和6年3月29日)
「令和6(2024)年度 両立支援等助成金の制度変更等をお知らせします 」[752KB]
パンフレット
両立支援等助成金のご案内(リーフレット)[1.1MB]
両立支援等助成金支給申請の手引き(2024(令和6)年度版)(パンフレット)[7.2MB]
※(注記)支給要件や提出書類などを説明しています。
ご不明な点は管轄の労働局[480KB]にお問い合わせ下さい。
支給要領(令和6年12月17日時点)
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)[342KB]
両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)[464KB]
※(注記)介護離職防止支援コース、育児休業等支援コース、柔軟な働き方選択制度等支援コース、
不妊治療両立支援コースについては、令和6年12月17日の改正はありません。
Q&A (令和6年12月17日時点)
共通事項[215KB]
出生時両立支援コース[233KB]
育休中等業務代替支援コース[368KB]
支給要領(令和6年4月1日時点)
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)[326KB]
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)[404KB]
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)[343KB]
両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)[393KB]
両立支援等助成金(柔軟な働き方選択制度等支援コース)[337KB]
両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)[290KB]
Q&A (令和6年4月1日時点)
共通事項[299KB]
出生時両立支援コース[342KB]
介護離職防止支援コース[603KB]
育児休業等支援コース[236KB]
育休中等業務代替支援コース[521KB]
柔軟な働き方選択制度等支援コース[293KB]
不妊治療両立支援コース[115KB]
支給申請書
※(注記)電子申請の場合の申請様式は、一部異なります。詳しくは、こちらをご参照ください(様式は「雇用関係助成金ポータル」内でもダウンロードできます)。
<出生時両立支援コース>
・令和6年4月1日時点
<介護離職防止支援コース>
<個別周知・環境整備加算の参考様式>
以下は企業内で周知する例を示した参考様式です。
申請時には実際に実施した取組資料を提出してください。
※(注記)虚偽の書類を作成・添付した場合には、不支給(故意に行った場合は不正受給)となります。
※(注記)参考様式については、Q&Aもあわせてご参照ください。
<育児休業等支援コース>
<育休中等業務代替支援コース>
※(注記)育休中等業務代替支援コースは、令和6年12月17日以降に育児休業(産後休業から引き続き育児休業をする場合は、産後休業)が開始している場合、または同日以降に育児のための短時間勤務制度の利用を開始している場合が対象となります。
・令和6年4月1日時点
<柔軟な働き方選択制度等支援コース>
<不妊治療両立支援コース>
・不妊治療と仕事との両立に関する情報
不妊治療と仕事との両立のために
共通様式
※(注記)各コースを申請する際はこちらも提出してください。
|
・支給要件確認申立書[共通要領様式第1号] ・支払方法受取人住所届 雇用関係助成金に共通の要件等のページよりダウンロードしてください。 |
---|
2023年度
令和6年1月より、「育休中等業務代替支援コース」を新設しています。
リーフレット:「育児休業や短時間勤務の期間中の業務代替を支援します[518KB]」
制度の概要 :「令和6年1月から両立支援等助成金に 「育休中等業務代替支援コース」を新設しました[584KB]」
パンフレット:「育休中等業務代替支援コース」支給申請の手引き(パンフレット)[3.5MB]
2023年度(令和5年度)の変更点については、以下のとおりです。
2023年度の両立支援等助成金の概要[251KB]
○しろまる令和5年4月からの変更点に係るリーフレット(令和5年4月1日)
「両立支援等助成金(出生時両立支援コース、介護離職防止支援コース、育児休業等支援コース)が令和5年度から変わります」[440KB]
パンフレット
両立支援等助成金のご案内(リーフレット)[1.9MB]
不妊治療両立支援コース(リーフレット) [598KB]
令和5年度両立支援等助成金支給申請の手引き(パンフレット)[6.2MB]
※(注記)一部の記載を修正しました。該当箇所は正誤表[108KB]を参照ください。(令和6年4月)
両立支援等助成金「育休中等業務代替支援コース」支給申請の手引き(パンフレット)[3.5MB](令和6年2月追加)
※(注記)支給要件や提出書類などを説明しています。
ご不明な点は管轄の労働局[620KB]にお問い合わせ下さい。
支給要領(令和6年1月1日時点)
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)[331KB]
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)[484KB]
両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)[415KB]
※(注記)介護離職防止支援コース、不妊治療両立支援コースについては、令和6年1月の改正はありません。
支給要領(令和5年6月26日時点)
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)[351KB]
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)[453KB]
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)[535KB]
両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)[302KB]
Q&A
(R6.1時点)
共通事項[319KB]
出生時両立支援コース[304KB]
育児休業等支援コース[307KB]
育休中等業務代替支援コース[509KB]
(R5.4時点)
共通事項[289KB]
出生時両立支援コース[310KB]
介護離職防止支援コース[525KB]
育児休業等支援コース[451KB]
介護離職防止支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)[372KB]
育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)[363KB]
不妊治療両立支援コース[318KB]
支給申請書
※(注記)記載方法については下記の各コースの申請様式に添付している記載例をご参照ください。
※(注記)電子申請の場合の申請様式は、一部異なります。詳しくは、こちらをご参照ください(様式は「雇用関係助成金ポータル」内でもダウンロードできます)。
<出生時両立支援コース>
※(注記)第1種について、令和6年1月1日以降に育児休業が開始している場合は、上記をご利用ください。
※(注記)第2種は令和5年6月時点から改正がないため、下記をご利用ください。
※(注記)第1種の代替要員加算は、令和5年12月31日までに育児休業が開始している場合が対象です。それ以降は、育休中等業務代替支援コースをご利用ください。
・「育児休業等に関する情報公表加算」を申請する際の、「両立支援のひろば」公表URLの
確認方法は別添資料をご参照ください。 PDF[488KB]
・「両立支援のひろば」における育児休業平均取得日数(男女別)の公表欄については、
別添資料をご参照ください。 PDF[686KB]
<介護離職防止支援コース>
以下は企業内で周知する例を示した参考様式です。
申請時には実際に実施した取組資料を提出してください。
※(注記)虚偽の書類を作成・添付した場合には、不支給(故意に行った場合は不正受給)となります。 ※(注記)参考様式については、Q&Aもあわせてご参照ください。
<育児休業等支援コース>
令和4年度以前の経過措置による申請を除いて、1月以降に支給申請する場合は原則として上記様式をご利用ください。ただし、すでに作成途中の場合などは、従来の様式をご使用いただいても差し支えありません。
※(注記)業務代替支援は、令和5年12月31日までに育児休業(産後休業から引き続き育児休業をする場合は、産後休業)が開始している場合が対象です。それ以降は、育休中等業務代替支援コースをご利用ください。
・「育児休業等に関する情報公表加算」を申請する際の、「両立支援のひろば」
公表URLの確認方法は別添資料をご参照下さい PDF[488KB]
・「両立支援のひろば」における育児休業平均取得日数(男女別)の公表欄については、
別添資料をご参照ください。 PDF[686KB]
<不妊治療両立支援コース>
不妊治療と仕事との両立のために
<育休中等業務代替支援コース>
※(注記)育休中等業務代替支援コースは、令和6年1月1日以降に育児休業(産後休業から引き続き育児休業をする場合は、産後休業)が開始している場合、または同日以降に育児のための短時間勤務制度の利用を開始している場合が対象となります。
共通様式 ※(注記)各コースを申請する際はこちらも提出してください。 |
・支給要件確認申立書[共通要領様式第1号] ・支払方法・受取人住所届 雇用関係助成金に共通の要件等のページよりダウンロードしてください。 |
---|
2022年度
2022年度の変更点については、以下のとおりです。
2022年度の両立支援等助成金の概要[456KB]
○しろまる令和4年4月からの変更点に係るリーフレット(令和4年3月15日)
「両立支援等助成金(出生時両立支援コース、育児休業等支援コース)が令和4年度から変わります」[684KB]
パンフレット
両立支援等助成金のご案内(リーフレット)[1.4MB]
令和4年度両立支援等助成金支給申請の手引き[37.7MB]
※(注記)支給要件や提出書類などを説明しています。
ご不明な点は管轄の労働局[620KB]にお問い合わせ下さい。
< 申請の手引き分割版 >
表紙・目次・留意事項・お問い合わせ先[4.7MB]
出生時両立支援コース[9.4MB]
介護離職防止支援コース[14.8MB]
育児休業等支援コース[25.4MB]
支給要領
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)[328KB]
両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)[413KB]
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)[497KB]
両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)[323KB]
Q&A
共通事項[184KB]
出生時両立支援コース[98KB]
介護離職防止支援コース[649KB]
育児休業等支援コース[346KB]
介護離職防止支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)[566KB]
支給申請書
※(注記)記載方法については下記の各コースの申請様式に添付している記載例をご参照ください。
<出生時両立支援コース>
<介護離職防止支援コース>
<育児休業等支援コース>
※(注記)育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)は、2022年度は申請受付をしておりません。
〈新型コロナウイルス感染症対応特例:参考様式〉※(注記)申請受付停止
以下は企業内で周知する例を示した参考様式です。申請時には実際に実施した取組資料を提出してください。
(両立支援制度(複数)周知リーフレット)
(注意)
実際に取組に使用した資料を添付すること。
偽った書類を添付すると不正と判断することがあります。 PowerPoint[58KB] PDF[280KB]
<不妊治療両立支援コース>
共通様式 ※(注記)各コースを申請する際はこちらも提出してください。 |
・支給要件確認申立書[共通要領様式第1号] ・(生産性要件該当の場合)生産性要件算定シート[共通要領様式第2号] ・(生産性要件該当の場合)与信取引等に関する情報提供に係る承諾書 [共通要領様式第3号] ・支払方法受取人住所届 雇用関係助成金に共通の要件等のページよりダウンロードしてください。 |
---|
生産性要件
労働生産性を向上させた事業所は労働関係助成金の助成額・助成率の割増が適用されます。詳しくは以下のページをご参照ください。
2021(令和3)年度以前の支給要領・申請様式・パンフレット等
こちらのページからご参照ください。