このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 健康・医療 >
  5. 食品 >
  6. 食中毒の原因(細菌以外)

健康・医療食中毒の原因(細菌以外)

重要なお知らせ

この冬はノロウイルスに注意しましょう!

年間の食中毒の患者数の約半分はノロウイルスによるものですが、うち約6割は11月から2月に発生するなど、この時期の感染性胃腸炎の集団発生例の多くはノロウイルスによると考えられます。
ノロウイルスによる食中毒は、主に、調理者を通じた食品の汚染により発生します。
ノロウイルスは、感染力が強く、大規模な食中毒など集団発生を起こしやすいため、注意が必要です。
【リーフレット】
ご自由に印刷してご活用ください。

<予防対策(PDF形式:489KB)[489KB]>

<手洗い手順(PDF形式:475KB)[474KB]>


【動画】

ノロウイルス等の食中毒予防のための適切な手洗い

【ノロウイルスに関するQ&A】

ノロウイルスについて、一般向けに分かりやすく解説しています。
(注記)ノロウイルスの失活化は、状況に応じた対応を推奨しています。
詳しくはQ17、Q20を参照してください。

HTML形式 / PDF形式[384KB]

ページの先頭へ戻る

ウイルス

ノロウイルス

食中毒発生状況



ノロウイルスを病因物質とする食中毒発生状況(月別発生状況)

ノロウイルスを病因物質とする食中毒発生状況[32KB]

検出法

糞便中や食品中からのノロウイルスの検出方法について
参考:食品中のウイルス標準試験法検討委員会(国立医薬品食品衛生研究所)

関連通知

発出日 題名

関連情報

リンク

A型肝炎ウイルス

A型肝炎は、A型肝炎ウイルスにより引き起こされる肝炎で、A型肝炎ウイルスに汚染された水や食品が原因となります。

関連通知

発出日 題名
平成21年12月01日 PDF A型肝炎ウイルスの検出法について[60KB] PDF 別添 [278KB]

E型肝炎ウイルス

E型肝炎は、E型肝炎ウイルスにより引き起こされる肝炎で、E型肝炎ウイルスに汚染された水や食品が原因となります。

関連情報

ページの先頭へ戻る

動物性自然毒

フグ

安全なフグを提供しましょう

二枚貝(貝毒)

主に二枚貝(ホタテガイやカキ、アサリなど)は、毒素を持った植物プランクトンを餌として食べ、体内に毒素を蓄積させます。
毒素が蓄積した貝類を人が食べると、下痢や麻痺といった症状を引き起こすことがあります。
貝毒については、通知「麻痺性貝毒等により毒化した貝毒の取扱いについて」(平成27年3月6日食安発第0306第1号、厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知)によって、可食部あたり下痢性貝毒が0.16mオカダ酸当量/kg、麻痺性貝毒が4MU(マウスユニット)/gの規制値等が示されています。

関連通知

発出日 題名
平成30年05月11日 PDF 麻痺性貝毒に係る監視指導の強化について〔66KB〕
平成27年03月06日 PDF 下痢性貝毒(オカダ酸群)の検査について〔205KB〕
平成16年04月13日 PDF 麻痺性貝毒による二枚貝等の捕食生物の毒化について [158KB]
(麻痺性貝毒をもつ二枚貝を捕食するトゲクリガニの毒化について)

関連情報

巻貝(キンシバイ等)

キンシバイ等の巻貝は、フグ毒と同じ毒を蓄積することで、食中毒の原因となることがあります。
巻貝(キンシバイ)による食中毒について(注意喚起)

その他の動物性自然毒

動物性自然毒の種類、特徴、症状などの詳しい情報は「自然毒のリスクプロファイル(動物性自然毒)」へ。

ページの先頭へ戻る

植物性自然毒

有毒植物

有毒植物による食中毒に注意しましょう

毒キノコ

毒キノコによる食中毒に注意しましょう

その他の植物性自然毒

植物性自然毒の種類、特徴、症状などの詳しい情報は「自然毒のリスクプロファイル(植物性自然毒)」へ。

ページの先頭へ戻る

化学物質

ページの先頭へ戻る

寄生虫

ページの先頭へ戻る

その他

PDF 妊娠中及び授乳期の食品安全と栄養[266KB]
FAO/WHO 国際食品安全当局ネットワーク(INFOSAN)情報誌No.3/2008 を和訳

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /