このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 他分野の取り組み >
  5. 戦没者遺族等への援護 >
  6. 戦没者遺族等への援護分野のトピックス >
  7. 戦没者等援護関係資料の国立公文書館への移管について

他分野の取り組み戦没者等援護関係資料の国立公文書館への移管について

厚生労働省では、旧陸海軍等が作成した人事関係等資料を含む戦没者等援護関係資料を保管し援護関係業務に使用していますが、これらのうち、保存期間が満了した歴史資料として重要な公文書等(業務において引き続き保有を要するものを除く。)については、その適切な保存及び利用等を図るため、平成23年度から令和6年7月までに、次のとおり独立行政法人国立公文書館へ移管いたしました。

これまでに移管した資料名(令和6年7月現在)

【 旧陸軍関係 】
・ 留守名簿 約 9,870冊
・ 部隊略歴 約 270冊
・ 除隊召集解除者連名簿 約 2,570冊
・ 身上申告書 約 3,780冊
・ 復七名簿 約 50冊
・ 遺骨遺留品名簿 約 430冊
・ 死亡者連名簿 約 2,360冊
・ 連合軍関係文書 約 280冊
・ 将校名簿 約 190冊
・ 軍属船員カード 約 670冊
・ 工金カード 約 660冊
・ 高等官名簿 約 10冊
・ 入院患者名簿 約 2,070冊
・ 軍人傷痍記章カード 約 70冊
・ 病床日誌・入院患者名簿 約 70冊
・ 死亡者関係資料 約 3,230冊
・ 法務関係文書 約 460冊
・ 軍属船員本籍地別名簿 約 50冊
・ 船工員名簿 約 30冊
・ 遭難船舶名簿 約 50冊
・ 運輸部軍属名簿 約 30冊
・ 全国索引簿 約 190冊
・ 乗船者名簿関係資料 約 90冊
・ 部隊資料 約 2,470冊
・ 従軍文官履歴 約 40冊
・ 船舶行動表 約 40冊
・ 未決獄死者カード 約 160冊
・ 帰還者関係資料 約 190冊
・ 船員・船舶関係 約 130冊
【 旧海軍関係 】
・ 死没者功績明細書 約 1,400冊
・ 軍人軍属死没者原簿 約 1,400冊
・ 軍人軍属功績調査票
紙 約 3,200冊
マイクロフィルム 約 500本
・ 各地上陸者名簿 約 120冊
・ 帰還者カード 約 260冊
・ 復員業務従事者名簿 約 370冊
・ 軍人本籍地名簿 約 220冊
・ 徴用船員カード 約 50冊
・ 連合軍関係文書 約 600冊
・ 軍人叙位叙勲履歴表 約 1,150冊
・ 士官名簿 約 190冊
・ 法務関係文書 約 350冊
・ 戦没者調査票 約 950冊
・ 軍人入籍番号簿 約 250冊
・ 軍人索引簿 約 200冊
・ 戦没者履歴表 約 920冊
・ 呉部隊別在員カード 約 170冊
・ 海軍船舶行動表 約 170冊
・ 支払証拠書等(中央) 約 50冊
・ 軍属名簿 約 2,610冊
・ 軍人履歴原票 約 2,600冊

【 引揚者関係等 】
・ 引揚者在外事実調査票 約 1,700冊
・ 中共帰還者身上申告書 約 60冊
・ 開拓団在籍者名簿 約 130冊
・ 義勇隊名簿 約 90冊
・ 県別移動経路票 約 50冊
・ 職域名簿(旧満州等) 約 160冊
・ 開拓団実態調査表 約 40冊
・ 邦人死亡者索引簿 約 70冊
・ 中共帰還者名簿 約 10冊
・ 中共乗船者名簿 約 10冊
・ 省別帰還者名簿(旧満州等) 約 30冊
・ 外地引揚調査票 約 810冊
・ 引揚者名簿 約 520冊
・ 総動員関係死亡者名簿 約 70冊
【 旧ソ連邦抑留者関係 】
・ 死亡公報済者名票綴 約 20冊
・ ソ連関係死亡者索引簿 約 80冊
・ 戦時死亡宣告処理済名票綴 約 10冊
・ 死亡者連名簿 約 50冊
【 他国から提供された資料】
・ 旧ソ連邦政府等提供抑留者名簿等資料 (翻訳含む)
紙 約 240冊
マイクロフィルム 約 2,320本
DVD 約 90 枚
・ ふ虜カード 約 1,000冊

(注1)国立公文書館で一般の利用に供されるまでには、一定の時間がかかります。
(注2)移管数の単位は、移管時の送付目録の単位により記載されている場合があります。

(参考)旧陸海軍軍人軍属の資料の写し等を希望される方は、こちらをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

  • 厚生労働省社会・援護局援護・業務課調査資料室
電話
03-5253-1111(内線)3420

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /