このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 健康・医療 >
  5. 医薬品・医療機器 >
  6. フィブリノゲン製剤等相談窓口 >
  7. フィブリノゲン製剤等に関する相談窓口について

フィブリノゲン製剤等に関する相談窓口について

令和7年4月

平成19年11月15日より設置しています 「フィブリノゲン製剤等に関する相談窓口」は、令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)まで以下のとおり行うこととしましたので、お知らせ致します。
また、「特定フィブリノゲン製剤及び特定血液凝固第9因子製剤によるC型肝炎感染者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法」に基づく給付金の請求手続き等に関する相談窓口が独立行政法人医薬品医療機器総合機構内に設置されております。
なお、訴訟提起に関するご相談は、薬害肝炎全国弁護団が無料でお受けしています。

厚生労働省の相談窓口

給付金制度全般について知りたい方
フリーダイヤル
0120-509-002
受付期間
令和7年4月1日(火)〜令和8年3月31日(火)
受付時間
午前9時30分〜午後6時(土・日・祝日・年末年始を除く)

独立行政法人医薬品医療機器総合機構の相談窓口

給付金の支給にかかる手続内容について知りたい方
フリーダイヤル
0120-780-400
受付時間
午前9時〜午後5時(土・日・祝日・年末年始を除く)
((注記)フリーダイヤルは、携帯電話、公衆電話からもご利用いただけます。)

全国薬害肝炎弁護団

訴訟提起に関するご相談は、東北・東京・名古屋・大阪・九州の各弁護団が無料で受け付けています。連絡先等の詳細は、薬害肝炎全国弁護団のホームページをご確認ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /