このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 年金 >
  5. 年金・日本年金機構関係 >
  6. 私的年金制度の概要(企業年金、個人年金) >
  7. 確定拠出年金制度 >
  8. iDeCo+のご案内(事業主向け)

iDeCo+のご案内(事業主向け)

1.iDeCo+とは

「iDeCo+」(イデコプラス・中小事業主掛金納付制度)は、企業年金((注記)1)を実施していない中小企業(従業員300人以下((注記)2)に限る)の事業主が、iDeCoに加入している従業員の掛金に上乗せして、掛金を拠出できる制度です。
従業員の老後を豊かにできることに加え、事業主が拠出した掛金は全額が損金に算入されるというメリットもあります。

(注記)1 企業年金とは、企業型確定拠出年金、確定給付企業年金及び厚生年金基金を指します。
(注記)2 2020年10月から制度を実施可能な従業員規模を100人以下から300人以下に拡大しました。(なお、ここでいう従業員とは、厚生年金被保険者を指します。)
詳しくは「iDeCo公式サイト」をご参照ください。
[外部リンク]iDeCo公式サイト iDeCo+(イデコプラス)とは


オンラインセミナー動画アーカイブ



国民年金基金連合会がiDeCo+オンラインセミナーを開催しました。
セミナーのアーカイブ動画を期間限定にて公開中です。iDeCo+の導入を検討中の方は、ぜひご覧ください。

2.制度の概要

iDeCo+の制度概要は、以下の表のとおりです。

項目 内容
事業主要件 企業年金を実施していない従業員300人以下の事業主
労使合意 ・事業主掛金を拠出する場合に労使合意が必要
・掛金額を変更する場合にも同様の同意が必要
事業主掛金の拠出対象者 iDeCoに加入している従業員のうち、事業主掛金を拠出することに同意した者
掛金の拠出 定額
・事業主掛金と加入者掛金(従業員の掛金)の合計額は、
月額5,000円以上23,000円以下の範囲でそれぞれ1,000円単位で設定可能
・一定の資格ごとに掛金を設定することも可能
納付方法 事業主掛金と加入者掛金を事業主がとりまとめて納付
税制上の取り扱い ・事業主掛金:全額損金算入
・加入者掛金:全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除)

3.パンフレット・導入ガイド等

厚生労働省と、iDeCoの実施主体である国民年金基金連合会では、iDeCo+のパンフレットやチラシ、事業主がiDeCo+を導入する際に役立つ導入ガイドをご用意しております。
ご自由にダウンロードしていただき、従業員への説明時などの様々な機会でご活用ください。

▶iDeCoのパンフレット等はこちら

パンフレット



イデコプラスパンフレットの表紙
印刷用(2024年12月現在)[1.2MB]


チラシ



イデコプラスチラシの表紙
印刷用(2024年12月現在)[888KB]


導入ガイド



導入ガイドの表紙
印刷用(2024年6月現在)[1.1MB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /