このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 年金 >
  5. 国民年金の産前産後期間の保険料免除制度

国民年金の産前産後期間の保険料免除制度

・制度の概要[392KB]


平成31年4月から、次世代育成支援のため、国民年金第1号被保険者の産前産後期間の保険料が免除されます。(平成31年2月以降に出産した方が対象)


産前産後免除期間





免除期間は、出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は、出産予定日又は出産日が属する月の3か月前から6か月間)の国民年金保険料が免除されます。

(注記)出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。(早産、死産、流産及び人工妊娠中絶された方を含みます。)

手続き

保険料が免除されるには、ご自身で市区町村に届出を行う必要があります。届出は、出産予定日の6か月前から届出を行うことができます。
(注記)ただし、届出を行うことができるのは平成31年4月からです。

手続きの詳細は日本年金機構のHPをご覧ください。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20180810.html

ご協力企業の紹介

産前産後免除制度の周知について、以下の企業にご協力をいただいております。
(株式会社赤ちゃん本舗、コンビ株式会社、コンビウィズ株式会社、コンビスマイル株式会社、日本トイザらス株式会社、株式会社ベネッセコーポレーション(順不同))




しろまる よくあるご質問

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /