このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 福祉・介護 >
  5. 障害者福祉 >
  6. 障害者福祉分野のトピックス >
  7. 「地域生活支援拠点等整備促進のための全国担当者会議」を開催します

福祉・介護「地域生活支援拠点等整備促進のための全国担当者会議」を開催します

標記について、以下のとおり開催いたしますので、お知らせします。

    1 開催日時

    平成28年12月12日(月) 9:30〜17:00 (予定)

    2 場所

    厚生労働省 講堂(低層棟2階)

    (東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館)

    3 内容(予定)

    (午前)

    ・ 9:30〜 9:45:開会挨拶(行政説明)

    ・ 9:45〜11:45:事例紹介 (注記) 30分(事例発表)・10分(質疑・有識者コメント)×3事例


    (午後)

    ・13:15〜13:45:有識者からの事例の総評・意見交換会の留意点の講話

    ・14:00〜15:00:意見交換会

    休憩

    ・15:15〜16:15:意見交換会

    ・16:15〜17:00:3グループによる発表(振り返り)

    閉会

    4 傍聴人数

    • 若干名

    5 傍聴の申込方法

    ・傍聴を希望される方は、別添様式により FAX 又は電子メールにて事務局あてに申請して下さい。

    ・なお、電話による申し込みは受け付けておりません。

    ・締め切りは、 12 月6日(水) 17 : 00 (厳守)です。

    ・申し込み多数の場合は、抽選といたします。その結果、傍聴できない場合もありますのでご了承ください。

    ・抽選の結果、傍聴券が当たった方には 12 月8日(木)までに FAX 又は電子メールで傍聴券を送付いたします。会議当日は、この傍聴券を必ず受付に提示してください。

    ・抽選に漏れた方には特段通知いたしませんのでご了承ください。

    ・記者及び傍聴者は、以下の「傍聴される方の留意事項」を遵守してください。

    留意事項

    (1) 事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。

    (2) アラーム付の時計、携帯電話等、音の出る機器については電源を切るか、音が鳴らないようマナーモードに設定してください。

    (3) 頭撮り以外は、写真撮影やビデオカメラ、レコーダー等の使用はご遠慮ください。

    (4) 静粛を旨とし、会議の議事進行の妨害になるような行為は慎んでください。

    (5) 傍聴中、新聞又は書類の類を閲覧することはご遠慮ください。

    (6) 傍聴中、食事及び喫煙はご遠慮ください。

    (7) 傍聴中の入退席はやむを得ない場合を除き慎んでください。

    (8) 刃物その他の危険なものを持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序を乱す恐れがあると認められる方の傍聴はお断りいたします。

    (9) その他、司会及び事務局職員の指示に従いますようお願いいたします。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /