自殺の統計:地域における自殺の基礎資料
都道府県、市区町村別のより詳細な資料を掲載しています。
平成19年と20年は集計方法等が現行のものとは異なりますので、御注意願います。
令和4年1月分から、自殺統計原票の見直しにより、新たな集計表となっておりますので、御注意願います(令和4年2月掲載)。
(主な変更点)
・職業(表1、2、4〜8)
(旧)自営業・家族従業者+被雇用者・勤め人
(新)有職者
・職業(表1、2)
・職業(表1、2、5〜8)
(旧)浮浪者
(新)ホームレス
・原因・動機(表3、4、5〜8)
(旧)男女問題
(新)交際問題
・場所(表2)
(新)実家(自宅を除く)
※(注記)当ホームページで掲載した資料に誤りがありました。修正した資料に差替え、更新します。
(内容)
平成30年12月(暫定値)から平成31年4月(暫定値)及び平成30年確定値のA7表、A8表、B7表、B8表において、
・札幌市(総数、女)
・仙台市(総数)
・さいたま市(総数)
・横浜市(総数、男、女)
・川崎市(総数)
・名古屋市(総数、男、女)
・京都市(総数)
・大阪市(総数、男、女)
・神戸市(総数)
・広島市(総数)
・福岡市(総数)
の自殺死亡率、年率換算した自殺死亡率に誤りがありました。
また、平成30年10月(暫定値)のA8表、B8表、平成30年11月(暫定値)のA7表、A8表、B7表、B8表において、福岡県那珂川市のデータが欠落していました。
令和元年6月28日 厚生労働省社会・援護局総務課自殺対策推進室
都道府県、市区町村別のより詳細な資料を掲載しています。
- 平成19年及び20年地域における自殺の基礎資料
- 平成21年地域における自殺の基礎資料
- 地域における自殺の基礎資料(平成21年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成22年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成23年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成24年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成25年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成26年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成27年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成28年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成29年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成30年)
- 地域における自殺の基礎資料(平成31年・令和元年)
- 地域における自殺の基礎資料(令和2年)
- 地域における自殺の基礎資料(令和3年)
- 地域における自殺の基礎資料(令和4年)
- 地域における自殺の基礎資料(令和5年)
- 地域における自殺の基礎資料(令和6年)
- 地域における自殺の基礎資料(令和7年)
厚生労働省社会・援護局総務課自殺対策推進室 調査分析係
電話:03-5253-1111 内線2839