このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 他分野の取り組み >
  5. 研究事業 >
  6. 平成28年度 厚生労働科学研究の概要 >
  7. 厚生労働科学研究費補助金等のしくみ

厚生労働科学研究費補助金等のしくみ

  1. 1.厚生労働省においては、厚生労働科学研究の振興を促し、もって国民の保健医療、福祉、生活衛生、労働安全衛生等に関し、行政施策の科学的な推進を確保し、技術水準の向上を図ることを目的とし、厚生労働科学研究費補助金等の活用や国立試験研究機関における取り組みにより、その研究の総合的な推進に努力。

  2. 2.厚生労働科学研究費補助金等は、厚生労働科学研究を行う大学や国立・民間の試験研究機関に所属する研究者を交付対象とする補助金。

  3. 3.研究は、(1)行政政策研究分野、(2)疾病・障害対策研究分野、(3)健康安全確保総合研究分野の3分野に分類されるとともに、採択された研究課題を支援するため、外国人研究者の招へいや外国への日本人研究者の派遣などを関係公益法人において実施することにより、総合的な研究の推進に努力。

  4. 4.研究課題の募集
    競争的で開かれた研究環境を実現するため、原則公募制により研究課題を募集。
    募集に当たっては、厚生労働省ホームページの掲載等により、広く国民に周知。

  5. 5.研究評価
    研究評価の一層効果的な実施を図るため、「厚生労働省の科学研究開発評価に関する指針」(平成22年11月11日 厚生科学課)に基づき、外部評価の導入、評価結果の公開、評価結果の研究開発資源の配分への適切な反映等を実施。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /