このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 福祉・介護 >
  5. 介護・高齢者福祉 >
  6. 令和7年「老人の日・老人週間」の実施について

令和7年「老人の日・老人週間」の実施について

9月15日は「老人の日」、15日から21日は「老人週間」

「みんなで築こう 健康長寿と共生社会」を標語に掲げ、全国社会福祉協議会、内閣府、消防庁などの11機関・団体とともに要綱を定めてキャンペーンを推進しております。

今年度のキャンペーンでは、すべての高齢者が安心して自立した生活ができるまちづくり、高齢者の生きがい・健康作りや介護予防等への取り組み推進、安心と活力のある健康長寿社会の実現など6つの目標を設定し、全国各地でさまざまな取り組みを行います。

  • (注記)老人福祉法では、「国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す」ため、9月15日を「老人の日」、9月15日から21日までを「老人週間」と定めています。

[令和7年度「老人の日・老人週間」キャンペーン要綱][710KB] (PDF:773KB)

関連情報

百歳高齢者記念事業について(令和7年度)
追って公表いたします。
百歳高齢者記念事業について(令和6年度)
百歳の高齢者へのお祝い状及び記念品の贈呈について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
全国社会福祉協議会HP「令和7年『老人の日・老人週間』キャンペーンについて」
全国社会福祉協議会ホームページ

WEBマガジン「厚生労働」
「老人の日」、「老人週間」とは|厚生労働省

照会先

老健局高齢者支援課予算係

TEL:03-5253-1111(内線3925, 3926)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /