このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. フォトレポート >
  3. 令和6年 >
  4. 活気ある国家:生きがいの創出 第8回シンポジウム

活気ある国家:生きがいの創出 第8回シンポジウム

活気ある国家:生きがいの創出 第8回シンポジウム
しかく日付:
2024年11月12日(火)
しかく場所:
ザ・キャピトルホテル東急(東京都)
しかく担当局:
医政局

福岡厚生労働大臣は、活気ある国家:生きがいの創出 第8回シンポジウムに出席しました。

このシンポジウムは、先進医療技術工業会(AdvaMed)、一般社団法人米国医療機器・IVD工業会(AMDD)、公益社団法人日本医師会の共催で、平成29年から毎年開催されており、今年で第8回を迎えます。

今回は「生涯現役社会:生きがいの追求を後押しする医療技術」をテーマに開催されました。

福岡厚生労働大臣は、「患者の皆さまの医療機器へのアクセスを確保し、QOL(Quality of Life(クオリティ・オブ・ライフ))の向上、ひいては生涯現役社会を実現するべく、今後とも、優れた医療機器の開発促進、迅速な実用化、安定的な供給の確保に向けて、皆さま方と連携し情報交換を積極的に行いながら、様々な取り組みを着実に進めてまいります。
本日のように、アカデミアや、臨床に携わる医療関係者、産業界などの関係者の皆さまが一堂に会し、医療機器産業をとりまく課題を共有し、議論を深めていくことは、極めて意義深いものと考えています。
今後の取り組みにも大いに期待しています」と祝辞を述べました。

祝辞を述べる福岡厚生労働大臣

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /