このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. フォトレポート >
  3. 令和6年 >
  4. 第79回国連総会ハイレベル・ウィーク

第79回国連総会ハイレベル・ウィーク

第79回国連総会ハイレベル・ウィーク
しかく日付:
2024年9月22日(日)〜2024年9月26日(木)
しかく場所:
アメリカ合衆国(ニューヨーク)
しかく担当局:
大臣官房国際課

2024年9月22日から2024年9月26日までの第79回国連総会ハイレベル・ウィーク期間中に、各国首脳・閣僚級などが集まるハイレベル・イベントが開催され、武見厚生労働大臣が出席しました。

武見厚生労働大臣は、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)((注記))に関する日本共催のイベントや、昨年から日本が主導している「グローバルヘルスのためのインパクト投資イニシアティブ」に関するイベントで、国際保健に関する取り組みについて基調講演を行いました。

また、武見厚生労働大臣は、世界保健機関(WHO)事務局長、世界銀行総裁、グローバル・ファンド事務局長、Gaviワクチン・アライアンス事務局長などの国際保健の主要関係者と会談し、8月に公表した「厚生労働省国際保健ビジョン」について説明するとともに、UHCの達成、健康危機への備えやインド太平洋地域での健康構想など、幅広い領域でのさらなる連携について意見交換を行いました。

(注記)ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)
全ての人が、適切な健康増進、予防、治療、機能回復に関するサービスを、支払い可能な費用で受けられる状態を指します。
「グローバルヘルスのためのインパクト投資イニシアティブ」で基調講演を行う武見厚生労働大臣
「グローバルヘルスのためのインパクト投資イニシアティブ」に関するイベント参加者
テドロス・アダノム 世界保健機関(WHO)事務局長との会談
アジェイ・バンガ 世界銀行総裁との会談
ピーター・サンズ グローバル・ファンド事務局長との会談
サニア・ニシュタール Gaviワクチン・アライアンス事務局長(右から4人目)との会談
ロイス・ペース 米国保健福祉省次官補(左から2人目)、アトゥール・ガワンデ米国国際開発庁長官補(右から3人目)との会談
ポール・ケリー 豪州連邦主席医務官との会談
ピーター・ピオット ロンドン大学衛生・熱帯医学大学院学長(左)との会談
サリー・デイビス 英国AMR特使との会談
ジョン・アルネ ウェルカム・トラストCEO(右から2人目)との会談

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /