このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. フォトレポート >
  3. 令和6年 >
  4. 第32回技能グランプリ

第32回技能グランプリ

第32回技能グランプリ
しかく日付:
2024年2月26日(月)
しかく場所:
北九州芸術劇場(福岡県)
しかく担当局:
人材開発統括官

厚生労働省と中央職業能力開発協会、(一社)全国技能士会連合会は、技能士の技能の一層の向上を図るとともに、その熟練した技能を広く国民に披露する第32回技能グランプリを開催しました。

今大会では、4部門(繊維、建設、一般製造、一般)・30職種で競技が行われ、全国から選抜された技能士計379人が参加し、技能レベル日本一が競われました。

閉会式には、三浦厚生労働大臣政務官が出席し、主催者挨拶、内閣総理大臣賞や厚生労働大臣賞、最優秀技能選手団賞を授与して栄誉をたたえるとともに、大会関係者と意見交換を行いました。

厚生労働省では、幅広い職種の青年技能者が「技」の世界一を競い合う、2028年技能五輪国際大会の日本(愛知県)への招致に向けて取り組みを行っており、競技会場にPRブースを設置して、招致に向けたPR活動を行いました。

そのほか、競技会場では「令和6年石川県能登地方を震源とする地震」により被災された方々の生活再建の一助とするため、義援金を受付け、社会福祉法人中央共同募金会を通じて被災地へ届けました。

閉会式で主催者を代表して挨拶する三浦厚生労働大臣政務官
内閣総理大臣賞を授与する三浦厚生労働大臣政務官
厚生労働大臣賞を授与する三浦厚生労働大臣政務官
大会関係者と意見交換を行う三浦厚生労働大臣政務官
「和裁」の競技の様子
「造園」の競技の様子

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /