このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. フォトレポート >
  3. 令和5年 >
  4. APEC2023保健ハイレベル会合

APEC2023保健ハイレベル会合

APEC2023保健ハイレベル会合
しかく日付:
2023年8月6日(日)
しかく場所:
アメリカ合衆国
しかく担当局:
大臣官房国際課

伊佐厚生労働副大臣は、APEC2023保健ハイレベル会合に出席しました。

この度の会合では「プライマリ・ヘルス・ケア((注記)1)とパンデミック予防」「イノベーションとデジタルヘルス」「ジェンダーと健康の公平性」の3つの議題について、議論を行いました。

伊佐厚生労働副大臣は「持続可能な保健財政」のセッションで、日本の抱える医療財政課題とそれに対する取り組みとして「地域包括ケアシステム」について紹介しました。

また、日本が1961年に国民皆保険制度を整え「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)((注記)2)」を早期達成した知見をAPECの国や地域と共有し、アジア太平洋地域で推進していくための日本の国際的なリーダーシップをアピールしました。

その他、アメリカ合衆国保健福祉長官、インドネシア共和国保健大臣、大韓民国保健福祉部長官などと会談を行いました。

  • (注記)1プライマリ・ヘルス・ケア
    実践的で、科学的に有効で、社会に受容される手段と技術に基づいた、不可欠な保健医療サービス
  • (注記)2ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)
    全ての人が適切な予防、治療、リハビリなどの保健医療サービスを、支払い可能な費用で受けられる状態
ハビエル・ベセラ アメリカ合衆国保健福祉長官との会談に臨む伊佐厚生労働副大臣
ブディ・グナディ・サディキン インドネシア共和国保健大臣との会談に臨む伊佐厚生労働副大臣
曺圭鴻(チョ・ギュホン)大韓民国保健福祉部長官と会談する伊佐厚生労働副大臣

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /