このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. フォトレポート >
  3. 令和5年 >
  4. マリア・スザナ・ヴァスケス・オプレ フィリピン共和国 移住労働者大臣による表敬

マリア・スザナ・ヴァスケス・オプレ フィリピン共和国 移住労働者大臣による表敬

2023年2月9日(木)
東京都
厚生労働副大臣室
マリア・スザナ・ヴァスケス・オプレ フィリピン共和国 移住労働者大臣による表敬を受ける羽生田厚生労働副大臣

羽生田厚生労働副大臣は、マリア・スザナ・ヴァスケス・オプレ フィリピン共和国 移住労働者大臣による表敬を受けました。

外国人技能実習制度((注記)1)や特定技能制度((注記)2)、日・フィリピン経済連携協定に基づくフィリピン看護師・介護福祉士候補者の受入れ枠組み((注記)3)により実習・就労・研修などを行っている方の受入れ状況や今後の協力について、意見交換を行いました。

  1. (注記)1外国人技能実習制度
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/global_cooperation/index.html
  2. (注記)2特定技能制度(法務省出入国在留管理庁ホームページ)
    https://www.moj.go.jp/isa/policies/ssw/nyuukokukanri01_00127.html
  3. (注記)3日・フィリピン経済連携協定に基づくフィリピン人看護師・介護福祉士候補者の受入れ
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/gaikokujin/other22/index.html

大臣官房国際課
問い合わせ先 代表:03(5253)1111 (内線7314)

意見を述べる羽生田厚生労働副大臣
意見を述べるマリア・スザナ・ヴァスケス・オプレ フィリピン共和国 移住労働者大臣
意見交換に同席した皆さまと羽生田厚生労働副大臣

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /