このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. フォトレポート >
  3. 令和3年 >
  4. ひきこもり支援に関する関係府省横断会議

ひきこもり支援に関する関係府省横断会議

2021年9月30日(木)
東京都
AP虎ノ門
ひきこもり支援に関する関係府省横断会議

厚生労働省は、内閣官房、内閣府、消費者庁、文部科学省、農林水産省、経済産業省と一部オンライン形式で「ひきこもり支援に関する関係府省横断会議」を開催しました。

第4回目となるこの会議には、山本厚生労働副大臣とこやり厚生労働大臣政務官が出席しました((注記))。

この会議では、これまで、各府省の施策の情報共有や、先進的に取り組む自治体からのヒアリングを行ってきました。

これらを踏まえ、ひきこもり支援に当たっては、各自治体の福祉行政と他の行政分野、地域の社会資源が官民の枠を超えて広く連携・協働していくことが必要であり、関係府省のそれぞれの分野で、自治体の取り組みを後押ししていくことを共有しました。

山本厚生労働副大臣は
「関係機関の連携・協働についての通知を関係府省連名で出すことができるのは大変大きな意義があります」
と述べました。

また、こやり厚生労働大臣政務官は
「先進的に取り組む自治体では、当事者の方への温かいまなざしや愛情が支援のネットワークのベースになっています。
自治体の取り組みに対して、関係府省が連携しながら強力に後押ししていくことを改めて共有します」
と会議を総括しました。

(注記)こやり厚生労働大臣政務官は、ひきこもり支援に関する関係府省横断会議の取りまとめ役の主査をしています。
また、山本厚生労働副大臣は、孤独・孤立対策に関する連絡調整会議の構成員をしています。

社会・援護局地域福祉課
問い合わせ先 代表:03(5253)1111 (内線2219)

挨拶する山本厚生労働副大臣
会議を総括するこやり厚生労働大臣政務官
オンライン会議の様子

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /