このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. フォトレポート >
  3. 令和3年 >
  4. G7保健大臣会合

G7保健大臣会合

2021年6月3日(木)〜2021年6月4日(金)
東京都
厚生労働省大臣官房総括審議官室
G7保健大臣会合にオンラインで出席する山本厚生労働副大臣

G7保健大臣会合が英国で開催され、山本厚生労働副大臣がオンラインで出席しました。

山本厚生労働副大臣は、健康危機、臨床試験、薬剤耐性(AMR)、デジタルヘルスの議題について、意見交換を行いました。

健康危機の議題では、新型コロナウイルス感染症について議論を行い、新型コロナウイルス感染症がもたらしたパンデミックの克服と将来への備えを強化するため、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)((注記)1)達成に向けた国際的な連携や、COVAXファシリティ((注記)2)などを通じたワクチンへの公平なアクセスの重要性などについて提唱しました。

今回の会合の成果として、2021年の「G7保健大臣宣言」を採択し「治療薬とワクチンの臨床試験憲章」を定めました。

  • (注記)1ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(Universal Health Coverage(UHC))
    「全ての人が適切な予防、治療、リハビリなどの保健医療サービスを、支払い可能な費用で受けられる状態」を指します。
  • (注記)2COVAXファシリティ
    Gaviワクチンアライアンス、CEPI(感染症流行対策イノベーション連合)とWHOが主導する、ワクチンを共同購入する仕組みです。

大臣官房国際課
問い合わせ先 代表:03(5253)1111 (内線7294)

意見交換をする山本厚生労働副大臣
オンラインで会合に参加したWHOや国の代表と山本厚生労働副大臣
主催国「英国」での会合の様子

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /