このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2025年10月 >
  5. 医薬品等行政評価・監視委員会5周年シンポジウムを開催します

公開
頭撮り不可

照会先

大臣官房厚生科学課
医薬品等行政評価・監視委員会室

室長補佐
池上 貴啓(内線3857)
主査
東澤 翔太(内線3856)

(電話代表)03-5253-1111

(直通電話)03-3595-3523

医薬品等行政評価・監視委員会5周年シンポジウムを開催します

標記の会議を下記のとおり開催いたします。

1開催日時

令和7年11月13日(木)17:00 〜 19:00

2開催方法

ZOOMウェビナーにて配信予定(参加をご希望の方は、下記の参加登録フォームから事前登録をお願いします。登録後、ご入力いただいたメールアドレス宛に参加用URLが送信されます。参加登録はシンポジウム開催当日の開始前までにお願いします。)

参加登録はこちら

3概要

  • 医薬品等行政評価・監視委員会5年間の振り返り
  • 有識者からのコメント
  • パネルディスカッション
  • 質疑応答

プログラム等の詳細についてはこちらをご覧ください。[1.4MB]

4パネリスト、有識者

パネリスト
医薬品等行政評価・監視委員会
  • 磯部哲委員長(慶應義塾大学大学院法務研究科 教授)
  • 戸部依子委員(日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 会員)
  • 花井十伍委員(全国薬害被害者団体連絡協議会 代表世話人(大阪HIV訴訟原告団))
  • 渡邉裕司委員(浜松医科大学 学長)
独立行政法人医薬品医療機器総合機構
理事長 藤原康弘
有識者
  • 水口真寿美(薬害オンブズパースン会議 事務局長)
  • 勝村久司(全国薬害被害者団体連絡協議会 副代表世話人)
  • 中村元気(東奥義塾中学校・高等学校 養護教諭)

5傍聴について

  • 当シンポジウムはZOOMウェビナーにて開催いたします。会場での傍聴はありません。参加につきましては、「2 開催方法」に記載の参加登録フォームよりお申し込みください。
  • この動画中継(映像及び音声)は、医薬品等行政評価・監視委員会の公式記録ではありません。また開催日時以降の視聴はできません。
  • 会議の中継の著作権は厚生労働省に帰属します。配信している画面又は内容を他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用することや、内容を改変することを禁止します。
  • シンポジウムの後半に参加者の皆様から、登壇者への質問をお受けする時間を設けます。
    (注記)ご質問の回答は、登壇者が回答できる範囲の内容に限らせていただきます(厚生労働省の政策担当者は登壇いたしません。)。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /