このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2025年9月 >
  5. 「第63回技能五輪全国大会」を10月17日から20日まで開催します

照会先

人材開発統括官付能力評価担当参事官室
参事官 飯田 明子
2028年技能五輪国際大会準備室長
大村 倫久
室長補佐 三浦 淳一
(代表電話) 03(5253)1111(内線5880)
(直通電話) 03(3595)3378

中央職業能力開発協会
技能振興部長 成毛 節
技能振興部振興課長 栗原 強
(直通電話) 03(5843)3579

「第63回技能五輪全国大会」を10月17日から20日まで開催します

〜42職種1,025人の青年技能者たちが「技」の日本一の座を競います〜

厚生労働省、中央職業能力開発協会、愛知県は、次代を担う青年技能者が「技」の日本一の座を競い合う「第63回技能五輪全国大会」(注記)1を、10月17日(金)から20日(月)まで(注記)2、愛知県国際展示場[Aichi Sky Expo]など15会場で開催します。今大会は42職種1,025人(注記)3の選手が参加します。

一部の職種については、来年、中国(上海)で開催される第48 回技能五輪国際大会に派遣する日本代表選手の選考を兼ねています。

また、今年2月に開催された「技能五輪全国大会 介護職種の追加に向けた検討会」により、「介護」職種の2026年度技能五輪全国大会での正式競技化が決定し、今大会では「介護」職種のエキシビション(注記)4を実施します。

なお、併催イベント(注記)5として、特別カンファレンス「介護職種の世界」が開催されます。ジャーナリストの堀潤氏が進行を務め、介護職タレントや専門家が登壇し、介護の魅力や可能性について語ります。さらに、「ものづくりチャンプ」では、愛知県内の職人や工科高校の生徒が、ものづくりの実演や体験を通じて、技術の楽しさや素晴らしさを紹介します。

大会の様子は、専用ウェブサイト上でライブ配信するほか、競技期間中は一般の方が見学できるよう会場を無料で開放(注記)6しています。成績は10月20日(月)14 時に厚生労働省・中央職業能力開発協会のウェブサイトで公表予定です。

【専用ウェブサイト】https://worldskills.jp/nationalskills/


(注記)1 開催概要については別紙1参照。
(注記)2 一部の職種は10月2日(木)から先行実施。日程と会場の詳細は別紙2参照。
(注記)3 エキシビションとして実施する「介護」職種の9人を含む。
(注記)4 公開競技として実施するが、正式競技ではないためメダル等は交付されない。
(注記)5 併催イベントの詳細については別紙3参照。
(注記)6 一部の競技会場は入場管理を実施。また、会場における競技の観戦、撮影や取材に関する留意事項は別紙4参照。

参考

大会の詳細については、中央職業能力開発協会のウェブサイトをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /