このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 他分野の取り組み >
  5. 戦没者遺族等への援護 >
  6. 平和の語り部事業について

他分野の取り組み平和の語り部事業について

事業概要


戦没者遺児等の戦争体験者の高齢化が進む中、その体験した記憶を次の世代へ受け継ぐことは喫緊の課題です。
これまで慰霊事業に参加した体験も踏まえ、戦争体験の記憶とあわせて次世代に語り継ぐことで、先の大戦の記憶を風化させることなく、戦争の悲惨さ、平和の尊さを伝えていくことを目的として、全国規模で語り部による学校等での語り部活動を行う事業者に対する補助事業を令和6年度より実施しています。
語り部の活動方法としては、(1)講話型(講義形式)、(2)対話型(車座等)、(3)体験型(戦跡、遺構等の見学等)といった方法があります。

(参考)平和の語り部事業について[173KB]

語り部の派遣依頼について

語り部の派遣依頼を希望される場合、今年度の補助事業者である一般財団法人日本遺族会までご連絡ください。

(連絡先)一般財団法人日本遺族会語り部事業本部(広報室)
TEL:03-3261-5521
E-mail:koho@nippon-izokukai.jp

(参考:補助事業者のホームページ)一般財団法人日本遺族会

事業に関する照会先

社会・援護局援護企画課施設指導係

TEL:03-5253-1111(内線3413)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /