このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2024年7月 >
  5. 第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について

照会先

社会・援護局
福祉基盤課福祉人材確保対策室
室長補佐
横溝 豊(内線2122)
マンパワー企画係長
佐藤 幸(内線2849)
(代表電話)03(5253)1111

報道関係者 各位

第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について

今般、第9期介護保険事業計画の介護サービス見込み量等に基づく介護職員の必要数が取りまとまりましたので、公表いたします。

第9期介護保険事業計画の介護サービス見込み量等に基づき、都道府県が推計した介護職員の必要数を集計すると、2026年度には約240万人(+約25万人(6.3万人/年))、2040年度には約272万人(+約57万人(3.2万人/年))となった。

(注記) ( )内は2022年度(215万人)比

国においては、(1)介護職員の処遇改善、(2)多様な人材の確保・育成、(3)離職防止・定着促進・生産性向上、(4)介護職の魅力向上、(5)外国人材の受入環境整備など総合的な介護人材確保対策に取り組む。

添付資料
(注記)別紙1〜5をまとめてダウンロードする場合はこちら[2.0MB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /