このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2024年1月 >
  5. 令和6年度 地域の健康増進活動支援事業について

令和6年度 地域の健康増進活動支援事業について

公示

次のとおり、令和6年度の「地域の健康増進活動支援事業」の公募について公示します。

1.公募実施対象事業

別添「地域の健康増進活動支援事業公募要綱」(以下「公募要綱」という)の「3補助対象事業」に定める事業

2.応募団体の要件

次の全ての要件を満たす団体であること。

  1. (1)全国事業に応募する場合
    • 健康づくりの牽引役となる人材の育成、若しくは、ボランティアを活用して健康づくり活動を行う民間団体であること。
    • 原則としてボランティアを活用する健康づくり活動に関しては、5年以上の活動の実績があり、公益法人、NPO法人等の法人格を有すること。(ただし厚生労働大臣が認めた場合はこの限りではない)
    • 全国の30以上の都道府県に活動拠点を有すること。
    • 団体の定款等において、当該団体の主たる構成員に、医療行為を業として、それによる対価を得ている者及びこれらを主たる構成員とする法人等を含むことを要件としていないこと。
  2. (2)地域事業に応募する場合
    • 健康づくりの牽引役となる人材の育成、若しくは、ボランティアを活用して、地域に根ざした健康づくり活動を行う民間団体であること。
    • 原則としてボランティアを活用する健康づくり活動に関しては、2年以上の活動の実績があり、公益法人、NPO法人等の法人格を有すること。(ただし厚生労働大臣が認めた場合はこの限りではない)
    • 団体の定款等において、当該団体の主たる構成員に、医療行為を業としてそれによる対価を得ている者及びこれらを主たる構成員とする法人等を含むことを要件としていないこと。

3.補助金交付団体の選定

採択にあたっては、公募要綱「7.採択方法」により、厚生労働省に設置する本事業に関する審査会が採択団体を決定する。

4.公募期間

公募期間は、令和6年1月12日(金)から令和6年2月22日(木)までとする。

5.提出書類に関する事項

  1. (1)提出期限
    令和6年2月22日(木)まで
  2. (2)提出先
    〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
    厚生労働省健康・生活衛生局健康課健康指導係
  3. (3)提出部数
    10部(書類は1部ずつセット)を提出すること。

6.その他

お問い合わせ先

健康・生活衛生局健康課

健康指導係

TEL:03-5253-1111(内線2339)
FAX:03-3503-8563

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /