このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2023年11月 >
  5. 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です

照会先

雇用環境・均等局 雇用機会均等課
ハラスメント防止対策室

室長:
千葉 裕子
室長補佐:
加藤 明子

(代表電話)
03 (5253) 1111 (内線7840)

報道関係者 各位

12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です

〜職場におけるハラスメント対策シンポジウム開催〜

厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報・啓発活動を実施します。
その一環として、「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」をオンラインで開催します。有識者による基調講演や「企業のカスタマーハラスメント対策の取組事例」と題してパネルディスカッションを行います。
また、厚生労働省では、ハラスメント防止対策の取組の参考としていただけるパンフレットや研修動画などを提供しています。詳細はポータルサイト「あかるい職場応援団」をご覧ください。(https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/)

1 職場におけるハラスメント対策シンポジウム
(1)日時
令和5年12月5日(火)13時30分〜15時15分(13:00オンライン画面スタート)

(2)会場
オンライン配信

(3)内容
ア 基調講演 「企業のカスタマーハラスメント対策について」
講師:齊木 茂人 氏(公益財団法人消費者関連専門家会議(ACAP)専務理事)
イ パネルディスカッション
「企業のカスタマーハラスメント対策の取組事例について」

(4)お申込み
以下の応募フォームにてお申込みください。参加は無料です。
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/symposium

2 広報・啓発
事業主、人事労務担当者及び労働者等が職場におけるハラスメント防止の必要性及び関係
法令の内容への理解を深められるよう、ポスターの掲示やリーフレットの配布、インターネ
ット広告など多様な媒体を活用した広報・啓発を行います。

【別添資料】 「職場のハラスメント撲滅月間ポスター」[187KB]
「職場のハラスメント対策リーフレット」[3.1MB]
「カスタマーハラスメント対策リーフレット」[2.3MB]
「就活ハラスメント対策リーフレット」[2.8MB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /