このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2023年9月 >
  5. 公的職業訓練の在り方に関する研究会報告書を公表します

照会先

人材開発統括官付
参事官(人材開発政策担当)付
訓練企画室
室長 鶴谷 陽子
室長補佐 松村 岳明
計画指導係長 高木 俊介

(代表電話) 03(5253)1111(内線5932、5923)
(直通電話) 03(3595)3356

報道関係者各位

公的職業訓練の在り方に関する研究会報告書を公表します

〜働きながらでも学びやすい職業訓練の具体的な制度設計に関するとりまとめ〜

厚生労働省の「公的職業訓練の在り方に関する研究会」(注記)(座長:今野浩一郎学習院大学名誉教授)において、報告書が取りまとめられましたので、公表します。
本報告書は、非正規雇用労働者等が働きながらでも学びやすい職業訓練の具体的な制度設計について、4つの視点から検討した結果を取りまとめたものです。
詳細については、別添資料をご確認ください。

(注記)技術の進展や経済的環境の変化、個人の働き方・職業キャリアに対する考え方の多様化等を踏まえ、企業及び個人のニーズに適切に対応した公的職業訓練を提供する必要があります。このため、本年度より、公的職業訓練制度の検証・検討に資するため、有識者で構成される研究会を開催しました。


報道発表資料[164KB]
別添1 公的職業訓練の在り方に関する研究会 報告書[649KB]
別添2 公的職業訓練の在り方に関する研究会 報告書(概要)[426KB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /