このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2023年8月 >
  5. 「住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討会」(第3回)を開催します

照会先

社会・援護局 地域福祉課 生活困窮者自立支援室

室長補佐:
佐藤 隆 (2890)
係長:
山口 健心 (2874)

(代表電話) 03 (5253) 1111

(直通電話) 03 (6812) 7848

「住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討会」(第3回)を開催します

〜厚生労働省、国土交通省、法務省による合同検討会〜

厚生労働省、国土交通省、法務省は、令和5年8月28日(月)に「住宅確保要配慮者に対する居住支援機能等のあり方に関する検討会」(第3回)を開催します。
第3回検討会では、関係団体(不動産関係団体、福祉関係団体、更生保護関係団体及び消費者関係団体)から住宅確保要配慮者の居住支援機能等に関する取組を紹介していただき、意見交換を行う予定です。

1.日時:
令和5年8月28日(月)15:00 〜 17:00
2.場所:
航空会館ビジネスフォーラム 702・703号室 (注記)WEB併用会議
(東京都港区新橋 1-18-1 航空会館7階
3.委員:
別紙のとおり
4.議事:
住宅確保要配慮者の居住支援機能等に関する取組紹介
5.傍聴等:
  • 本検討会は、WEB上での傍聴のみとさせていただきます。また、WEB会議の都合上、アクセス数に限りがありますので、1社(団体)につき 1 名までとさせていただきます(希望者多数の場合は先着順)。なお、通信状況によって映像の乱れや一時的な停止があることをあらかじめご了承ください。
  • 傍聴を希望される方は、8月24日(木)17:00までに、下記のとおりお申し込みください。傍聴希望者には事前にWEB会議用URLを送付します。また、配付資料は事前に厚生労働省のホームページ(厚生労働省のホームページ配布資料掲載サイト)に掲載いたします。
お申込み方法
  • 件名を 「【WEB傍聴希望】第3回住宅セーフティネット検討会」 とし、本文に氏名(ふりがな付)、電話番号、メールアドレス、勤務先(報道関係の方は社名)をご記載のうえ、hqt-safetynet-house_atmark_gxb.mlit.go.jp までメールにてお申し込みください。
    • (注記)「_atmark_ 」を「@」に置き換えて送信してください。
6.その他:
議事録は後日、厚生労働省・国土交通省・法務省のホームページに掲載いたします。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /