このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 福祉・介護 >
  5. 介護・高齢者福祉 >
  6. 老人保健健康増進等事業 >
  7. 令和5年度老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)の国庫補助協議(追加公募)について

令和5年度老人保健健康増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)の国庫補助協議(追加公募)について

標記国庫補助事業について、別添1「老人保健健康増進等事業実施要綱」により実施しますので、本事業に係る国庫補助を希望する場合には、別添2「令和5年度老人保健健康増進等事業国庫補助協議(公募)要領」に基づき、 令和5年8月17日(木) までに、協議書を別途指定の送付先へ提出してください。
協議のあった事業については、外部有識者で構成する「老人保健健康増進等事業評価委員会」及び「老人保健健康増進等事業評価委員会専門審査分科会」に諮り、その内容に関する意見を聞くとともに、必要に応じヒアリングを行った上で、採択の可否及び採択の場合はその補助額を決定いたします。



1.補助の対象となる事業

高齢者の介護、介護予防、生活支援、老人保健及び健康増進等に関わる先駆的、試行的な事業 であって、以下に掲載する公募テーマの内容を実施する事業。ただし、他の補助制度による補助対象事業を除く。

2.補助の対象となる団体

しろまる 都道府県又は市町村(特別区、一部事務組合及び広域連合を含む)
しろまる 厚生労働大臣が特に必要と認めた法人

3.交付要綱

4.実施要綱及び公募テーマ(別添1)

5.協議要領(別添2)及び提出にあたっての留意事項(別添3)

6.提出書類

(注記)協議様式は直下のリンクからダウンロードしてください。
別紙様式「令和5年度老人保健健康増進等事業の国庫補助協議(応募)について」(ZIPファイル)

区分 必要書類 様式等
1 国庫補助協議(応募)について
別紙様式
2 国庫補助協議(応募)額調書(別紙1) 別紙様式別紙1
3 法人の概況書(別紙2) 別紙様式別紙2[記入例][30KB]
4 事業の実施体制(別紙3-1)
所属職員のエフォート管理について(別紙3-2)
別紙様式別紙3-1[記入例][58KB]
別紙様式別紙3-2[記入例][25KB]
5 事業実施計画書及び国庫補助協議(応募)額内訳書(別紙4) 別紙様式別紙4[記入例][47KB]
6 事業実施年間スケジュール表(別紙5) 別紙様式別紙5[記入例][42KB]
7 実施要綱第5条に基づく誓約書(別紙6) 別紙様式別紙6
8 令和5年度歳入歳出(収入支出)予算(見込)書抄本 団体の任意様式
9 定款、寄付行為又はこれらに相当する規則等 団体の任意様式
10 役員名簿 団体の任意様式
11 理事会の承認を得た直近の財務諸表
(貸借対照表、収支計算書、財産目録、正味財産増減計算書)
団体の任意様式
12 監事等による監査結果報告書 団体の任意様式
13 事業実績報告書 団体の任意様式
14 その他(人件費・報償費の内規、その他事業費の積算根拠資料等)
(注記)協議要領に定める補助基準額による協議の場合、不要。
団体の任意様式

(照会先)
厚生労働省老健局総務課企画調整係(TEL 03-5253-1111(内線3908))

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /