このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 福祉・介護 >
  5. 生活保護・福祉一般 >
  6. 令和5年度「不安定居住者のための支援情報サイトと住まいの困りごと相談窓口「すまこま。」」について

令和5年度「不安定居住者のための支援情報サイトと住まいの困りごと相談窓口「すまこま。」」について

住居を失った又は失うおそれのある生活困窮者には、路上等で生活するホームレスのほか、終夜営業店舗や知人宅等で寝泊まりする不安定な居住環境にある者が含まれています。
そうした不安定居住の方に対しては、生活困窮者自立支援制度における自立相談支援事業や一時生活支援事業、住居確保給付金といった各自治体が実施している支援や居住支援法人等につなげることが重要です。

このため、厚生労働省では住まいに困窮する方に対する支援情報サイトを開設するとともに電話やメールによる総合相談窓口を設置し、各支援策の情報提供、地域の相談窓口等の案内を行っており、今年度は以下のとおりに行いますので、お知らせいたします。

  • 実施主体:厚生労働省(ランゲート株式会社受託)
  • 相談窓口:令和5年6月30日(金)〜令和6年3月31日(日)
    • 月23日程度(月〜金及び土・祝日のうち月3日((注記)))
      電話相談対応時間:9時〜18時(最終受付時間:17時50分)
      • (注記)詳細は支援情報サイトからご確認ください。
    • 相談体制:職員2名(専任)配置
    • 受付方法:フリーダイヤル、メール
      フリーダイヤル:0120-884-335
      メールアドレス:sumakoma@mb.langate.co.jp
  • 支援情報サイト:令和5年7月7日(金)〜令和6年3月31日(日)

お問い合わせ先

社会・援護局 地域福祉課 生活困窮者自立支援室

室長補佐:佐藤 隆(2890)
係長: 山口 健心(2874)

(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(6812)7848

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /