このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2023年3月 >
  5. 「副業・兼業に取り組む企業の事例について」を公表しました

照会先

労働基準局 労働条件政策課
課長補佐 中井 裕司
係長 本安 貴登(内線5389)
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3502)1599

報道関係者 各位

「副業・兼業に取り組む企業の事例について」を公表しました

〜副業・兼業に取り組む11社の事例を紹介〜

厚生労働省は、このたび、副業・兼業の解禁を考えている事業主の方に向けて、「副業・兼業に取り組む企業の事例について」を公表しました。

この事例集は、2022年8月から10月にかけて、副業・兼業に取り組む企業11社にヒアリングを行い、その結果をまとめたものです。事例集には、副業・兼業を段階的に解禁したいと考えている、副業・兼業の解禁に不安を持っている、副業・兼業のことがよく分からないという方に向けて、先進的な取り組み事例に加えて「非雇用に限り副業を解禁している事例」や「副業・兼業を許可制としている事例」なども掲載しています。

併せて、労働時間通算の原則的な方法、簡便な労働時間管理の方法(管理モデル)についてそれぞれポイントを解説した資料も作成しました。これらの資料は、厚生労働省ウェブサイトに掲載しています。

厚生労働省では、今後も、企業も働く方も安心して副業・兼業を実施できるような環境づくりに努めてまいります。

別添資料

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /