このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 社会保障審議会(放課後児童対策に関する専門委員会) >
  5. 『放課後児童クラブ・児童館等の課題と施策の方向性』

照会先

子ども家庭局子育て支援課
健全育成推進室

室長補佐:佐藤 純一
専門官:阿南健太郎
係 長:浜田 裕

(代表電話) 03 (5253) 1111(4966)
(直通電話) 03 (3595) 2596

『放課後児童クラブ・児童館等の課題と施策の方向性』

放課後児童対策に関する専門委員会とりまとめ を公表しました。

「社会保障審議会児童部会放課後児童対策に関する専門委員会」(委員長 柏女霊峰 淑徳大学総合福祉学部教授)報告書をとりまとめましたので、公表します。
「新・放課後子ども総合プラン」(令和元年度〜令和5年度)の最終年度を迎えるにあたり、喫緊の課題について議論し、こども家庭庁において継続的な議論ができるよう、現段階でできうる整理を行いました。また、並行して児童館のあり方を総合的に検討しました。


別添1 とりまとめ(本文)[872KB]
別添2 とりまとめ(概要版)[411KB]
参 考 専門委員会における主な意見[401KB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /