このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2023年3月 >
  5. 「優良募集情報等提供事業者」15社を初認定!

照会先

【照会先】
職業安定局需給調整事業課
労働市場基盤整備室
室長 林 (内線5828)
室長補佐 大木 (内線5221)
(代表電話)03(5253)1111

報道関係者 各位

「優良募集情報等提供事業者」15社を初認定!

「優良募集情報等提供事業者認定制度」は、令和4年の職業安定法の改正により、募集情報等の的確表示や苦情処理等が義務づけとなった募集情報等提供事業者(求人メディア等)について、一定の基準を満たした事業者を優良事業者として認定する制度で、本年度に創設したものです。
今般、最初の認定において、別添のとおり15社を認定しました。

優良募集情報等提供事業者には認定マークが付与され、自社のホームページ等でPRすること等を通じて、求職者にとって優良な事業者であることの「見える化」が可能となり、求人者の優良募集情報等提供事業者の利用の促進が図れます。また、募集情報等提供事業者が認定を目指し、自社の事業改善意欲を醸成することで、自社のみならず、業界全体の質の向上や活性化を図ることとしています。
また、厚生労働省が運営する「人材サービス総合サイト」でも事業者情報の欄に認定マークが表示され、求職者及び求人者の目に止まりやすくなるとともに、同サイトで優良募集情報等提供事業者を検索することも可能です。

〔認定マーク〕

なお、来年度につきましても本認定制度を実施し新規認定をする予定です。詳細は決定次第、以下の優良募集情報等提供事業者認定制度のホームページでお知らせします。ご参考までに、今年度の申請対象や条件等については下記のとおりです。

(注記)参考 令和4年度の申請概要
〇申請対象
職業安定法第4条第6項に掲げる行為のうち、第1号に該当するもの。
(注記)令和5年度からは第2号から第4号の全ての行為について、対象拡大予定。

〇申請条件
・募集情報等提供事業を開始して、2年以上の事業実績があること。
・特定募集情報等提供事業を行っている場合は、既に特定募集情報等提供事業届出をしている事業者であること。
・直近5年間、労働関係法令に重大な違反をしていないこと。 等

〇申請受付期間
令和4年12月19日〜令和5年1月27日((注記)受付終了)

しかく認定制度の概要など詳細はこちら
公益社団法人 全国求人情報協会(委託先)
優良募集情報等提供事業者認定制度 HP
https://yuryonintei.com/

しかく人材サービス総合サイト
https://jinzai.hellowork.mhlw.go.jp/JinzaiWeb

しかく令和4年職業安定法の改正について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000172497_00003.html

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /