×ばつ対馬ルリ子先生対談ムービー公開についてを公開します。"> ×ばつ対馬ルリ子先生対談ムービー公開について"> ×ばつ対馬ルリ子先生対談ムービー公開についてを公開します。"> 「女性の健康週間」特設ホームページの公開について|厚生労働省

このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2023年3月 >
  5. 「女性の健康週間」特設We×ばつ対馬ルリ子先生対談ムービー公開について

照会先

健康局 健康課

課長補佐
山本 直子(内線8883)
課長補佐
宮腰 恵 (内線2393)
課長補佐
加藤 幸介(内線2346)
係 長
小川 真樹(内線2396)

(代表)03(5253)1111

報道関係者 各位

「女性の健康週間」特設We×ばつ対馬ルリ子先生対談ムービー公開について

厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。ライフスタイルが多様化する中で、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすための総合的な支援を目的とし、国及び地方公共団体、関係団体等、社会全体が一体となって様々な取組、行事等の普及啓発を行っています。

この度、今年度の「女性の健康週間」の実施に合わせ、特設Webコンテンツ「大人の相談室〜女性の更年期障害って?〜」有森裕子さん×小島慶子さん×対馬ルリ子先生対談ムービー(全2本)を「スマート・ライフ・プロジェクト」(注記)1公式サイトに公開します。

本コンテンツでは、「いきいき健康大使」(注記)2に任命されている有森裕子さん(元プロマラソン選手)、エッセイスト、タレントの小島慶子さん、医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス 女性ライフクリニック銀座・新宿伊勢丹 理事長の対馬ルリ子先生の3名をお招きし、自身の更年期障害の経験談やこれから更年期を迎える世代へのメッセージなどを語っていただきました。対談の中では御本人と接してきた周りの方からのコメントも紹介し、症状のある方のみならず、周囲の方も含めて幅広く知っておくと良いことについて発信しています。また、対馬ルリ子先生から更年期障害の症状や治療法についても具体的に解説いただきました。

本コンテンツを通じて、女性が生涯健康でいるために必要な知識について、女性だけに限らず、家族や職場、周囲の皆さんに学んでいただき、一人一人の健康づくりや健康支援にお役立ていただけることを願っています。

しかく厚生労働省「女性の健康週間」特設Webコンテンツ
「大人の相談室〜女性の更年期障害って?〜」
有森裕子さん×小島慶子さん×対馬ルリ子先生対談ムービー

(注記)1「スマート・ライフ・プロジェクト」について
「健康寿命をのばそう」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。運動、食生活、禁煙の3分野を中心に、具体的なアクションの呼びかけを行っています。2014年度からは、これらのアクションの他、健診・検診の受診を新たなテーマに加え、更なる健康寿命の延伸を目指し、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進しています。
公式サイト:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/

(注記)2「いきいき健康大使」について
厚生労働省が掲げる「国民の健康寿命の延伸」のテーマのもと、その普及促進のため、平成25年9月17日に「いきいき健康大使」として3名を任命しました。「いきいき健康大使」には、各年齢層を代表するオピニオンリーダーとして活躍していただくとともに、生活習慣病予防の各種イベントに参加いただき、国民一人一人の健康づくりに対する意識を変革していくための活動をしていただいています。
「いきいき健康大使」3名: 三浦雄一郎氏、有森裕子氏、平原綾香氏

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /