このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2023年2月 >
  5. 社会的養護等経験者全国交流会が開催されます

照会先

子ども家庭局 家庭福祉課
課長補佐 久保 安孝
指導係長 千島 良久
(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2504
(内線)4878、4860

報道関係者各位

社会的養護等経験者全国交流会が開催されます

児童養護施設等を退所等した方(以下「社会的養護経験者」という。)は、様々な理由により、保護者からの支援を受けづらい状況にあります。
そのような社会的養護経験者が、退所等した後も円滑な社会生活を送ることができるよう、継続的な支援を充実していくことに加え、孤立を防ぐことが必要です。
厚生労働省では、社会的養護経験者同士が、その支援者団体等も含めて、交流を深め、意見交換及び意見表明を行う機会等を確保することで、社会的養護経験者の孤立を防ぐとともに、社会的養護経験者が抱える課題等を把握し、適切な自立支援策の構築を行うため、令和2年度から、社会的養護経験者ネットワーク形成事業を実施しています。
この度、当該事業の一環として、令和5年2月11日(土)、12日(日)、19日(日)に、「社会的養護等経験者全国交流会」が開催されますので下記のとおりお知らせします。

  1. 1.日時 令和5年2月11日(土)、12日(日)、19日(日)

    プログラム

    1日目
    (2月11日(土))
    2日目
    (2月12日(日))
    3日目
    (2月19日(日))
    10:00〜12:00 - 分科会1 -
    13:00〜17:30 全体会1、2 分科会2
    全体会3
    活動報告会
    (〜16:00)
    18:00〜19:30 パフォーマンス - -
  2. 2.取材について
    1. (1)取材対象プログラム:2月19日(日) 13:00〜16:00 活動報告会
      • (注記)活動報告会では、1日目、2日目の報告等を実施。
    2. (2)取材場所:スフィアリンクス 渋谷スタジオ
      • (注記)取材される場合は、上記取材場所にお越しください。(オンライン参加も可)
    3. (3)取材申込み締切:2月16日(木)18:00

    3.取材申込み先(本事業の実施主体)

    株式会社イベント・レンジャーズ
    担当:田口・松宮
    E-mail:fcnet@event-rangers.jp
    (注記)参加希望形態(会場参加、オンライン参加)をご連絡下さい。
  3. 4.留意事項
    • 会場参加の場合、定員を超えた場合は、オンライン参加をお願いする場合がございます。
    • 参加に際しては、交流会運営スタッフの指示に従ってください。
    • 進行の妨げとなるような行動等はお控えください。
  4. 5.参考(告知サイト)
    https://fcnet2023.hp.peraichi.com/

社会的養護経験者ネットワーク形成事業とは

社会的養護経験者の孤立を防ぐとともに、社会的養護経験者が抱える課題等を把握し、継続的な自立支援策を構築することを目的とし、以下の事業を実施します。

(1)社会的養護等経験者全国交流会
内容は前述の通り。
(注記) 交流会の開催に当たっては、社会的養護経験者が中心となって参画する実行委員会を設置し、参画
者が互いに協力して企画・運営を行うことができるようにしています。

(2)周知・啓発活動
社会的養護経験者や支援者団体の活動内容、行政の支援施策等について、社会的養護経験者をはじめ、
関係者間で共有するとともに、広く周知・啓発を行います。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /