このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2022年10月 >
  5. 「第42回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」を11月4日〜6日に 開催します

【照会先】

人材開発統括官付参事官
(人材開発政策担当)付特別支援室

室長
菊地 政幸
室長補佐
朝倉 健夫

(代表) 03 (5253) 1111(内線5962)

(直通) 03 (3595) 3406

(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構

雇用開発推進部長 村田 裕香

雇用推進課長 横山 基

(直通) 043 (297) 9516

報道関係者 各位

「第42回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」を11月4日〜6日に 開催します

〜 25種目368人の選手が技能を競い合います 〜

厚生労働省所管の独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構(以下、「機構」)は、障害のある方々が技能を
互いに競い合う「第42回全国障害者技能競技大会(アビリンピック(注記))」を、11月4日(金)から6日(日)まで、千葉県の幕張メッセで開催します(「第60回技能五輪全国大会」と同時開催)。

第42回大会では、47都道府県から368人の選手が「ビルクリーニング」「ワード・プロセッサ」「喫茶サービス」など全25種目の技能競技に参加して、日頃培った技能を披露し、競い合います。
また、技能競技のほか、障害のある方々の新たな職域などを紹介する種目として、「OA機器等メンテナンス」「物流ワーク」をデモンストレーションとして実施します。

競技会場は有観客で開催し、競技や開会式・閉会式の様子は専用ウェブサイト上で動画配信も行います。また、大会の成績は、11月7日(月)14時(予定)に機構と厚生労働省のウェブサイトで公表する予定です。
なお、取材をご希望の報道関係者の方は、機構ウェブサイトにて詳細をご確認ください。


(注記) アビリンピックとは、アビリティー(ABILITY「能力」)とオリンピック(OLYMPICS)を合わせた造語です。
この大会は、障害のある方々の職業能力の向上を図り、企業や一般の方が障害者への理解と認識を深めて、
その雇用の促進を図ることを目的に、昭和47年から毎年開催しています(原則として国際大会開催年度を
除く)。


【別紙1】第42回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)概要
【別紙2】障害者ワークフェア2022〜働く障害者を応援する仲間の集い〜概要
【別紙3】第42回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)競技スケジュール


【「第42回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」概要】

1.日 程 11月4日(金)〜6日(日)

・11月4日(金)14:00〜14:30 開会式((注記)Web配信のみ)

・11月5日(土)9:00〜17:30 技能競技、技能デモンストレーション
(9:00〜17:00にて障害者ワークフェアを同時実施)

・11月6日(日)9:00〜10:30 閉会式(成績発表)

2.会 場 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)

3.参加者 15歳以上の障害者

4.主 催 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

5.ウェブサイト

・アビリンピック専用ウェブサイト
開会式を含むオンラインでの動画配信は以下のウェブサイトで閲覧できます。
https://abilympics.jp/

・独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)
https://www.jeed.go.jp/disability/activity/abilympics/index.html

・今回大会の新型コロナウイルス感染拡大防止措置
https://www.jeed.go.jp/disability/activity/abilympics/42th_kaisai_gaiyou.html

6.参 考 アビリンピックの競技風景(令和3年度開催 第41回東京大会より)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /