このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2022年10月 >
  5. ウェブサイト「マイジョブ・カード」を 本日公開しました

照会先

人材開発統括官付参事官(若年者・キャリア形成支援担当)付キャリア形成支援室
室長 國分 一行
室長補佐 沖川 真理子
(代表電話)03(5253)1111
(内線5974)
(直通電話)03(3502)8931

報道関係者各位

ウェブサイト「マイジョブ・カード」を 本日公開しました

〜求職活動やキャリア形成を支援するツールをオンライン化 マイナポータル等と連携し、機能強化を実現します〜

厚生労働省は、ジョブ・カードのデジタル化に向けて、新たなウェブサイト「マイジョブ・カード」を本日10月26日に公開しました。ジョブ・カードは、個人のキャリアプランや職務経歴を記録し、求職活動や能力開発に役立てるもので、これまで、紙または電子媒体で作成・保存することができました。

本日公開したウェブサイトでは、オンライン上でジョブ・カードを作成・管理ができるようになります。また、マイナポータルからシングルサインオンできるほか、ハローワークインターネットサービスやjob tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))と連携し、登録情報の活用や、職業情報やキャリア形成に役立つ情報取得ができるようになります。

厚生労働省は、個人が生涯活用できるキャリア・プランニングと職業能力証明のツールとして、ジョブ・カードの普及を促進し、職業能力開発と円滑な就職支援を実現していきます。

「マイジョブ・カード」概要

しかく主な機能
・オンライン上でジョブ・カードを作成・保存・更新
・キャリア形成に役立つ情報の取得
・マイナポータルの「もっとつながる」からシングルサインオン
(マイナポータル経由で「マイ・ジョブカード」を利用できます)
・ハローワークインターネットサービスに登録した求職情報を活用したジョブ・カード作成
・job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))との連携による職業情報の取得

しかく「マイジョブ・カード」トップページ
https://www.job-card.mhlw.go.jp/
(注記)操作マニュアルは以下に掲載しています。
https://www.job-card.mhlw.go.jp/guidance/leaflet
  • (注記) ジョブ・カードとは
  • ジョブ・カードとは、「生涯を通じたキャリア・プランニング」と「職業能力証明」の機能を担うツールで、個人が各様式(キャリア・プランシートや職務経歴シートなど)に記入し、場面に応じて利用するものです。個人のキャリアアップや多様な人材の円滑な就職等を促進するため、労働市場インフラとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用されています。
  • 【添付資料】
  • 別添資料1 ジョブ・カード制度について[PDF形式:231KB]
  • 別添資料2 マイジョブ・カードの構築について[PDF形式:262KB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /